タグ

2016年5月25日のブックマーク (2件)

  • プログラミングで挫折しないために必要なたった一つの重要なこと - EduTalk

    「プログラミングを始めてみたものの、しばらくしたら分からなくなって挫折した。」 こういう経験を持っている方は結構多いんじゃないかと思います。 今では、日ならドットインストールやProgate、海外ならCodecademyやCode Schoolなどプログラミングをインタラクティブに学べるサービスは多くありますが、こうしたサイトを利用しても個人的にはほとんど問題は解決してないなという風に感じています。 個人的な挫折経験 僕も実際のところ何度もプログラミングに挫折しています。 僕の場合は高校を卒業して、これからはコンピュータの時代だと思い早稲田大学のCS学科に入りました。(確か第二期生) しかし、1年で転部して文学部に入り直しました。 転部した理由の一つは、理系の頭でビジネスが分かる人になれば最強だというようなことを考えたからですがもう一つ大きな理由は、 Javaプログラミングでいきなり挫折

    プログラミングで挫折しないために必要なたった一つの重要なこと - EduTalk
  • 第422回 whiptailでCUIをグラフィカルにする | gihyo.jp

    CUIでシェルスクリプトや設定コマンドを書いていると、自分以外の誰かが使う可能性を考えて、よりユーザーフレンドリーなインターフェースにしたいケースが稀にあります。今回はそんなケースで使える、「⁠whiptail」を紹介します。 whiptailとは? whiptailは「newt」と呼ばれるテキストモード(CUI)用のウィンドウツールキットに同梱されているプログラムです[1]⁠。具体的にはDebianパッケージの設定システムであるdebconfや、Xが動いていない環境でim-configが設定ダイアログを表示するときに使用しています。 このwhiptailをシェルスクリプトと組み合わせて使うと、CUI上でも簡単に問い合わせダイアログや選択用のチェックボックス、進捗バーの表示を作れることができるのです。しかも、whiptailパッケージはdebconfが依存している都合上、どのようなUbun

    第422回 whiptailでCUIをグラフィカルにする | gihyo.jp