タグ

2010年10月28日のブックマーク (2件)

  • 大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...

    大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...2010.10.27 21:005,183 だからって耳に悪いことしちゃダメですけど... そんなに大きな音で聴いてたら耳が聞こえなくなりますよ! いまは懐かしの存在と化したカセットテープのウォークマン世代からでしょうか? 耳にヘッドフォンを突っ込んで激しい音楽を大音量で聴こうもんなら、親から小言が飛んできたものですけど、どうやらそんなに気にしなくてもいいのかもしれませんよ。 ミネソタ大学が「Journal of Speech, Language, and Hearing Research」研究ジャーナルに先月発表した調査結果によれば、一時的に大音量にさらされて耳が聞こえにくくなってしまうことがあっても、若者の回復力には目ざましいものが認められ、1年間で半数以上が完全に元通りの状態に戻ることが判明したそうです。また、一

    大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...
    apple-mango
    apple-mango 2010/10/28
    若いうちはそんなに気にしなくてもいいのかしら。でも、耳を酷使して聴力が落ちたという話はよく聞くし、気を付けるに越したことはないのだろうね。
  • 【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法 | 外資就活ドットコム

    面接・説明会で質問が思いつかないあなたへ 企業説明会や、面接中にほぼ必ずと言っていいほど出てくる「何か質問はありますか?」というフレーズ。逆質問と呼ばれますが、これに即応してキレのいい質問をすることは非常に重要です。 しかし、「面接や説明会で質問が思いつかない」「面接や説明会での質問の仕方が分からない」という方は多いのではないでしょうか。このコラムでは、面接や企業説明会で的を射た質問をするための方法を4つご紹介します。これから面接や説明会を控えている方は、是非ご覧になってください。 面接・説明会で質問をすることの重要性 説明会や面接で質問をすることのメリットは、大きく分けて二つです。 ①有効な自己PRになる 第一には自己アピールになるということ。 説明会であれば、誰も手を上げない中で積極的に質問すれば人事に目をつけられる可能性も高まります。 「名札とかなかったら意味ないのでは?」と思う方も

    【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法 | 外資就活ドットコム
    apple-mango
    apple-mango 2010/10/28
    つまらない授業を受けている時や興味のないことについても質問を考え続ける…。やってみよう。でも、私の場合人前で発言するとなるとすぐ緊張してしまうから、まずはそこから直さなきゃいけないかな。