Androidアプリケーションが起動されるとアプリケーションのメインとなるアクティビティが開始し、 Android システムによってそのアクティビティの onCreateメソッドが呼び出されます。 アクティビティクラスでGUI画面を表示するには、このonCreateイベントメソッドで画面の初期設定をおこなうコードを記述します。 コードによるGUI画面の作成 onCreateメソッドの中で、setContentViewメソッドを使ってcontentViewとなるViewクラスを継承したクラスのオブジェクトを設定します。 画面を構成するコンポーネント要素をウィジェットと呼んだりしますが、Viewクラスを継承したクラスはいわゆるウィジェットクラスです。 アンドロイド・プログラミングはじめのいっぽのHelloAndroidプロジェクトでのGUI画面のサンプルプログラムを再度、以下に示します。 pa
AndroidでのGUIの表現方法 AndroidではjavaからGUIクラスを操作してGUIの表現も可能だが、動的にGUIを生成するので無い限りXMLで宣言的にGUIを表現する方が好まれる。そのため、このチュートリアルではXMLを使用して宣言的にGUIを表現する。(EclipseのAndroid向けプラグインでもデフォルトはそうなっている) また、Androidアプリケーションが起動した直後に表示されるオープニング画面はres/layout/main.xmlに記述されている。以下の章ではGUIのレイアウト方法を説明し、その後GUIからのイベントハンドリング方法を説明する。 レイアウト要素 レイアウト要素は下記の様に使用して子要素のguiアイテム(ボタンやテキスト、画像等)のレイアウト配置ルールを決める。また、レイアウト同士をネストさせて複雑なレイアウトも表現できる 直線レイアウト 垂直方
東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く