タグ

kvsとRedisに関するaratafujiのブックマーク (6)

  • Redisの可能性を拡大する。Redis用Apacheモジュール·mod_redis MOONGIFT

    mod_redisはRedisにHTTPでアクセスできるようにするApacheモジュールです。 Redisはセッション管理をはじめKVSとして便利に使われていますが、プロトコルが独特であるためにサーバとの通信くらいにしか使われていません。そこでJavaScriptからでもRedisを使いやすくするmod_redisを使ってみましょう。 インストールしました。mod_redisは名前の通りApacheモジュールとしてインストールします。 Redisを起動します。 HTTPからアクセスします。/redisがRedisへのアクセスになっています(設定で指定)。 別途Redisへデータを追加します(mod_redis経由でもできます)。 するとデータがきちんと読み取れました。 設定例です。 mod_redisではRedisAliasという指定によってURLやメソッドごとにRedisへのデータ追加、

  • redisドキュメント日本語訳 — redis 2.0.3 documentation

    翻訳について¶ このドキュメントは、RedisのWiki(http://code.google.com/p/redis/wiki/)の内容を参考にしながら、構成などはSphinxに合わせつつ翻訳しています。また、必要に応じて、配布物の中のファイルなども引用しながら訳しています。

  • blog.katsuma.tv

    当然のごとくmemcachedが最速だろう。。。と思いきや、そうでもない結果に。むしろ一番遅い結果に。なんだこれーーーと思って調べ続けていたのですが、バインディングのgemのコードを追いかけるかぎり、どうもこれはmemcache-clientの実装が原因のよう。 これは、memcache-clientの実装はpure-rubyで実装されているのに対して、TokyoCabinet/TokyoTyrantのバインディングの実装はnativeコードで実装されてあるのが原因のようです。事実、TokyoTyrantはmemcacheプロトコルを実装しているので、memcache-clientを利用してTokyoTyrantにアクセスすると両者はこんな結果になりました。 user system total real

  • memcachedと“正反対”、Redisが仮想メモリをサポート - @IT

    2010/09/07 KVS(キー・バリュー・ストア)に分類されるオープンソースのRedisの新バージョン、「Redis 2.0.0」が2010年9月5日にリリースされた。Redisはmemcachedと同様にキーと値のペアをメモリ上に保持するKVSの一種だが、3つの際立った特徴がある。1つはハッシュ以外のデータ構造もサポートしていることで、リスト型、集合型、順序付き集合型などのデータ構造が扱え、サーバ側でコレクションに対するpush/pop、コレクション同士のunion/intersection、数値のincr、decrなどの操作がアトミックに行える。バージョン2.0では複数の操作を1つにまとめてアトミックに操作するコマンドも増えている。 もう1つのRedisの特徴は、マスター・スレーブによるレプリケーション設定ができ、リード側のスケールアウトが容易にできること。 そして3つ目の特徴は、

  • 最速KVS研究第3弾(memcached V.S. redis 第2弾) - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    memcachedとredisのKVS 速度対決をやってみて,やっぱり低遅延性というかレイテンシではmemcachedの勝ちという結果が出たのですが, KVS最速テスト第二弾(memcached V.S. Redis) - なぜか数学者にはワイン好きが多い 逆に圧倒的にredisの方が速いという結果を提示しているブログがありました. Redis vs Memcached | /sys/toilet As you can see here, Redis came up short by a range of 20-26% the speed of memcache. memcacheよりredisの方が2割ほど早いようだ. ただし環境設定が結構違うので,単純にこちらのベンチと上記のベンチのどちらが正しいというのは言えないので,少し考えてみました. 違いは沢山あります. こちらはPocoライブ

    最速KVS研究第3弾(memcached V.S. redis 第2弾) - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • 最速KVS研究第Redis V.S. LevelDB - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    最速KVS研究第4弾 - なぜか数学者にはワイン好きが多い どこまでも続きます. 目的が全く違う2者ですが,敢えて比較してみました. もちろん,Google LevelDBと似たコンセプトのものとの比較も今後進めますが... とりあえず,キー長はmd5ハッシュの長さ固定,バリュー長を変化させ,かつ同時アクセス数をスレッドアクセスで変化させて読み書き時間を測ってみました. まず,バリューの長さが100バイトと短い場合のベンチ. 同時アクセス数を表すスレッド数が少ないときはLevelDBの書き込みが爆速,読み込みはなぜか遅い...redisはスレッド数に関わらず安定して読み書きとも中間な感じです. 次,バリューの長さが1000バイトの中間的ベンチ. やはりLevelDBはスレッドが1だと書き込みが最も速く,同時アクセス数が増えると遅くなる. 読み込みの方は,redisよりは遅いものの同時アクセ

    最速KVS研究第Redis V.S. LevelDB - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • 1