タグ

ipv6に関するasaninaのブックマーク (9)

  • ShowNet 2009のプレスツアーに参加してきた - GoTheDistance

    Geekなぺーじ:[インターネット技術メモ]のあきみちさんにご招待頂き、ShowNet | Interop Tokyo 2009のプレスツアーへ行って来ました。 僕は基的にアプリケーションプロトコルしか知らない人で、レイヤ3以下はLANならちょっとぐらいはわかるけどWANになるとアナタハナニヲイッテルンデスカー状態になってしまう可哀相な子です。このShowNetは通信業界の方々の一大イベントで、普段自分たちが使っている「インターネットそのもの」がどのような方向性に進んでいくのか、何を今後のためにやっていこうとしているのか、そういうのを体験できる所でした。 今年のShowNetでは特に、「IPv4枯渇/IPv6への移行」、「ネットワーク仮想化のあり方」、「ネットワークの可視化のあり方」、「クラウドコンピューティング」といったテーマにフィーチャーし、差し迫っている問題への具体的な答えと、ネ

    ShowNet 2009のプレスツアーに参加してきた - GoTheDistance
    asanina
    asanina 2009/06/23
  • 大手ISPがNATしたプライベートIPアドレスを配り始める日:Geekなぺーじ

    「インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会 報告書(最終案)」のパブリックコメント募集が行われていました。 (だだし、既に〆切りは過ぎてしまっているので、今から送る事は出来ません) 以下、報告書案を読み、さらに知人に色々と聞いた話やそれから連想した話等です。 あまり煽るような文章を書くのは好きではないのですが、結果として煽るような内容になってしまっているのでご注意下さい。 各自、報告書案を是非ご覧下さい。 IPv4アドレスの枯渇 IPv4アドレスが枯渇する事に関する予測では、IANAプールがなくなるのが2010年半~2012年初頭と予測されています。 ただ、それはIANAのプールの話であり、日で新規割り当てが出来なくなるのはもう少し後で、2011年初頭~2013年半と予測されています。 (なお、できないのは新規割り当てであり、今あるアドレスが使えなくなる事ではないのでご注意下

    asanina
    asanina 2009/06/23
  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
    asanina
    asanina 2006/11/08
  • DNSサーバでのIPv6の設定

    ---------------------------------------------------------------------- ■DNSサーバでのIPv6の設定 2006/07/21(Fri) 初版作成 ---------------------------------------------------------------------- DNSサーバでのIPv6対応には、大きく2つの観点があります。1つはDNSサーバ自 体へのアクセスをIPv6対応(IPv6トランスポート対応)とすること、もう1つは DNSサーバがIPv6アドレスに関する問い合わせに対応することです。文書で は、主に後者について解説します。 なお、文書は随時更新していきます。 ▼解説に使用するDNSサーバソフトウェア IPv6を扱うDNSサーバソフトウェアとして、文書では運用実績と関連文書の 多い

  • IPv6素朴な疑問集その10 「IPv4アドレスは本当はなくならないのでは??」 - v6くるくる日記

    旧クラスAなどの使われていない空間を回収して使えば枯渇しない、オークションなどの策を講じれば経済理論に照らして考えて枯渇はない? 当でしょうか? 今回は池田先生の記事のトラックバックとして反論してみようと思います。 #池田先生の記事からだいぶ時間が立ってしまっていますが。。。。 枯渇しない派には2つのポイントがあるようです ・NATがあれば枯渇はなし ・アドレス空間の回収をすれべ枯渇はなし 前者は、現状の割当量の伸びはNATを前提としても進んでいるという現状を鑑みるに、ほとんど議論の余地はありません。NATは今まで十分に延命には貢献しましたが、これ以上差し込むところがない以上、貢献しえません。ここでは後者のアドレス空間の回収で枯渇が防げるか、ということに焦点をあててみましょう。 旧クラスAなどの使われていない空間を回収して使えば枯渇しない、オークションなどの策を講じれば経済理論に照らして

    IPv6素朴な疑問集その10 「IPv4アドレスは本当はなくならないのでは??」 - v6くるくる日記
    asanina
    asanina 2006/07/20
  • IPv6 - 池田信夫 blog

    総務省の委託でインテックネットコアなどが調べたIPv6の普及度調査の結果が、ウェブサイトに出ている。それによれば、図のように、v6のトラフィックは2002年の2.5%をピークとして減少し、今年は0.1%にも満たない。 RFC2460(v6の基仕様)が出てから8年たってもこういう状況では、もう「次世代のアドレス体系」ではありえない。WIDEでも最近は「v4をv6に置き換える」という表現をやめて「v6を普及させる」としているようだ。v6はローカル・アドレスと割り切れば、それなりの用途はある。v4サイトから見えないぶん、安全だというメリットもある。 Windows Vistaには、出荷時からv6のアドレスがつく予定だが、これは混乱のもとになる。NTTIIJなどの一部のv6専用サービス(閉じたネットワーク)で、すでにv6のアドレスをもっているユーザーは、1つのホストに2つのグローバル・アド

    asanina
    asanina 2006/07/20
  • IPv6は忘れた頃に普及する : 404 Blog Not Found

    2006年04月23日18:00 カテゴリiTech IPv6は忘れた頃に普及する 確かに、今年の3月に6to4.jpのサービスが終了したこともあって、IPv6は今「谷の底に」いるようにも思える。こういう意見なら10年前から何度も目にした。 池田信夫 blog:IPv6 総務省の委託でインテックネットコアなどが調べたIPv6の普及度調査の結果が、ウェブサイトに出ている。それによれば、図のように、トラフィックは2002年の2.5%をピークとして減少し、今年は0.1%にも満たない。しかし、だからIPv6は普及しない、というのは早計である。 その何よりの証拠が、IPv4だ。 実は私はIPv4と同じ、1969年の生まれだ。一般の人がIPv4に触れるようになったのは全世界的に1995年頃だから、その普及には四半世紀を経ていることになる。それまでは、IPv4というのは、象牙の塔の人たちだけが使っていた

    IPv6は忘れた頃に普及する : 404 Blog Not Found
    asanina
    asanina 2006/07/20
  • 覚悟はできてますか? - トンでもなく高価なIPv6

    back 概要: 増えつづける IPv4 の需要に対処するために提案された IPv6 は IPv4 とは互換性がなく、その代用品にはならない。 しかし人々は依然として IPv4 のサービスを必要とする。 したがってたとえ IPv6 が普及しても、その普及率が 100% になるまでは IPv4 の需要は減少しない。そのためサービスを提供する側はつねに IPv4 をサポートする必要にせまられ、IPv6 のメリットはいつまでたっても見えてこない。 結果としてインターネット全体の IPv6 の導入には予想以上の時間とコストがかかり、 普及までには長い忍耐が必要となる。 おことわり: これは Daniel J. Bernstein さん (以下 djb) による IPv6 mess (日語訳) および ngtransメーリングリスト (IPv6 への移行に関する問題を扱っていた) での彼の発言を読

    asanina
    asanina 2006/07/19
  • ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」

    Googleによる相次ぐ「ダークファイバー」(1990年代後半に構築された未使用の光ファイバー通信インフラ)の購入と、それがインターネットに与える意味について、市場では依然としてさまざまな憶測が飛び交っている。しかし最近開かれたITカンファレンスでは、また新たな説が浮上した――次世代インターネットプロトコル「Internet Protocol Version 6(IPv6)」だ。 米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたBurton Group主催の年次カンファレンスCatalystで行われたIPv6導入をめぐる討論で、テレフォニーベンダーInnofone.comのアレックス・ライトマンCEO(最高経営責任者)は、Googleがダークファイバーに資金を投じる新たな理由を述べた。 この見解は、インターネットアドレッシングとサービスプロバイダーによるIPv6サポートの欠如に関する話し合い

    ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」
  • 1