コンピュータやそれを取り巻く技術が発展した今もなお、我々の住む世界は様々な障壁に満ち溢れています。それはWebサービスを始めとしたシステムに関しても同じこと。突然のアクセス集中や多くのシステムが連鎖した障害などに適切に対処してくれる、システムに携わるすべてのエンジニアが安心して眠れる環境はできないのでし…
ウェブサイトをつくるときに、アイデアが湧いてこなくて困ってしまうことがあります。そんなときは、一度パソコンから離れ、散歩に出かけるのも効果的ですが、他のデザイナーが作成した作品をチェックし、デザインの眼を養ってみてはいかがでしょう。今後のデザイン設計のきっかけや、参考になるかもしれません。 今回は、新しいウェブ技術を駆使した、クリエイティブで体感型の最新サイトデザインをまとめてご紹介します。各サムネイルをクリックすることで、参照サイトを確認することもできます。 詳細は以下から。 サイト制作の勉強になる、参考にしたい最新ウェブデザインまとめ Checkland Kindleysides 高級感のあるセリフ書体に、幻想的な写真イメージを組み合わせたデザインが素敵。各サービスを表す、ユニークなアニメーション付きアイコンにも注目。 Addidas Climazone 2016年に入りよく見かけるよ
* 現在お使いのネットワークは安定していません。この数字は推定値であり、実際のネットワークパフォーマンスは異なる場合があります。
ここ数年、私はRescueTimeを使ってきました。このアプリは、ユーザが何のアプリを使っているのかをモニタリングして、コンピュータの使用時間をどれぐらい「生産的」に使えているのかを評価してくれるものです。 RescueTimeが提供してくれるグラフやレポートは素晴らしいものなのですが、それらを定期的にチェックする習慣はどうにも身につきませんでした。しかし、最近になって、ZapierがRescueTimeと連携できることに気づきました。これはつまり、RescueTimeのデータをReflectのデータ可視化プラットフォームを使って可視化することが簡単にできる、ということです。 私たちの生産性のデータをReflectに接続することで、同僚のBradと私は、自分たちでも今まで気づいていなかった全てのパターンを可視化することができました。以下に示すのは、ReflectとZapierとRescue
前置き なんか新しくつくんべ、っていうときにフロントのフレームワーク(ライブラリ?)を何にするか迷ったんで調べた。 机で調べてたらわかんなかったんで書くべって言ってとりあえず3種類ざっと書いてみたのでその構成と感想を記録しておく。 特に入門記事とかではないのでコード片の類はない。 比較対象 React A JavaScript library for building user interfaces | React Riot.js Riot.js — A React-like user interface micro-library Vue.js vue.js 全部データフロー回りのライブラリの使用を前提とする。 界隈で一番スタンダードっぽいのを選んだつもりだけどRiotがわからん。 React + redux react-redux Riot + RiotControl jimspark
※:CloudFrontは米国東部 (バージニア北部)で設定を行うため、CloudFrontの全エッジロケーションでACMを使用できます。 早速試します ACMを設定する 設定の手順の詳細は、[ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみたを参照して下さい。このエントリの「ACM設定」までを実施します。 東京リージョンでAmazon Linux 2016.03のEC2を起動して、以下のコマンドを実行します。(Webサーバのインストール、index.htmlの作成、Webサーバの開始) $ sudo yum install -y httpd $ sudo echo "AWS Certificate Manager" | sudo tee /var/www/html/index.html $ sudo service httpd start 次に、東京リージョンのEL
Googleが出したTensorflow,盛り上がり具合がやばいですね。 githubのスター数とかを見ていると,スタンダードであるChainerとかCaffeとかを(盛り上がり具合だけは)軽く越えてしまった感じ。 というわけで,MNISTの(畳み込みしているほうの)サンプルをざっと読んでみました。 備忘録がてらメモしようかな,と思ってブログにしてみます。 自分は初心者なので,まぁそのレベルで色々注をつけて行こうと思います。 Tensorflowの良かったところ 最初に,Tensorflowの良かったところを。 大規模処理で並列化とかが楽らしいんですけど,正直よく分からないです笑 コードを見て思ったのは,必要な部分だけが厳密に書かれているなーと思いました。 低い次元の記述する必要のないものはしっかり隠して,必要な記述はちゃんと書かれているってのが自分みたいな初学者には良いと思います。Cha
2. ⾃自⼰己紹介 Shun Suzaki(洲崎 俊) ユーザ企業のセキュリティチームに所属する セキュリティエンジニア Twitter: とある診断員@tigerszk • ISOG-‐‑‒J WG1 • Burp Suite Japan User Group • OWASP JAPAN Promotion Team • IT勉強会「#ssmjp」運営メンバー I‘M A CERTAIN PENTESTER! 公開スライドなど http://www.slideshare.net/zaki4649/ 3. 脆弱性診断とは FW サーバ機器 診断環境 診断対象環境 Webアプリ NW機器 l システムやアプリケーションの脆弱性を 洗い出し、安全性について調査するサービス scanning! × 脆弱性診断⼠士 × Internet ※図は疑似攻撃試⾏行行するブ
現役プロが比較 「WEBデザインスクール12校」おすすめランキング! WEBデザインスクール選びで絶対失敗したくない!プロの目線でおすすめを教えて! WEBデザイナーがデザインする際に使うツールはPhotoshopがベスト? 最近ではSketchやIllustratorでWEBデザインをされる方も増えているが(Fireworksの人口は減る一方)、Photoshopでデザインされている方がまだ大半を占めている。 以前Webクリエイターボックスさんが実施したアンケートでもこのような結果だった。 やっぱりまだまだPhotoshop強し!みなさん、ご協力ありがとうございました!ぐっない? pic.twitter.com/ajGy0wb46g — Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) 2016年2月19日 さらにPhotoshopは古くなっているわけではなく、Photos
いまさら聞けないElectronとは Electronは、クロスプラットフォーム向けのデスクトップアプリを開発できる、オープンソースソフトウェア(OSS)の開発プラットフォームです。HTML、CSS、JavaScriptといったWebフロントエンド技術を使って開発できるという特徴があり、Node.jsとChroniumで動作する、WindowsやMac(OS X)、Linuxなどのデスクトップ向けアプリを開発できます。 Electronは米GitHubが開発しており、「Atom」「Slack」「Visual Studio Code」などメジャーなデスクトップアプリで使われています。 2016年5月11日、Electronのメジャーバージョン「1.0」が公開されました。また、Electron製アプリの検証やデバッグなどを行うことができる「Devtron」のメジャーバージョン「1.0」、テステ
最近のWebサイトで見かける便利な機能や面白い仕掛けのコンテンツ、気持ちいいアニメーションを伴ったインタラクションやエフェクトを実装できるCSS、スクリプトやjQueryのプラグインを紹介します。
目的 スマホアプリ開発の初期段階でまだAPIの仕様等がフワっとしているような状況で、さくっと試験用のAPIサーバーを立てて、APIをちょこちょこいじってみながらアプリ開発をしたい。 ローカルマシンにJSON ServerでAPIサーバ立てるのが一番早そうだったけど、どうせならネットワーク上に置いてHTTPSでAPI叩いてみたいよね、ってことで構築してみた。 完成予定図 スマホアプリ開発用PC ↓↑ HTTPS(Let’s encrypt) ↓↑ Nginx(:443) ↓↑ JSON Server(:3000) ※ サーバはEC2使ってますがお好みに合わせてどうぞ 構築手順 1. AWSとドメインの準備 1. 管理コンソール等からEC2インスタンスを立ち上げる 今回はOSは Amazon Linux AMI 2016.03.1 (HVM) を選択 インスタンスタイプはt2.microを選択
最近はAWS WAFを触っています。こういう防御ツールは、やはり攻撃をどれぐらい防いでくれるか気になります。AWS WAFの場合、SQLインジェクション系の脆弱性を探ってくれるsqlmapをかけたところ、攻撃をブロックしてくれたという記事があります。 記事を読んだり自分でちょっと試したりして、ちゃんとSQLインジェクション攻撃を防いでくれるんだーと思っていました。が、つい先日WAFをバイパスしてSQLインジェクション攻撃をするテクニックがあることを知りました。例えばOWASPのこのページには、そういうテクニックがいくつか紹介されています。 こうなると気になるのは、AWS WAFに対してWAFバイパスのテクニックを使うとどうなるかです。というわけで、実際に試してみました。 単純にSQLインジェクションしてみる まずは、AWS WAFがないときにSQLインジェクションができること、また、AWS
2016.05.17AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit最近業務で、巷で話題のAbemaTVのパフォーマンス改善をしている。個別具体性が高いが調査改善の雰囲気を感じ取ってもらえればそれで良いかと思い、記事にした。 AbemaTVのフロントエンドの構成話の前提となるAbemaTVのフロントエンドの構成は次の通りで、まさに流行りのといった感じ。 facebook/reactfacebook/immutable-jsReactive-Extensions/RxJSreactjs/react-routercss-modules/css-modulesビルド周りはbabelとwebpack、あとはlintツールがちょこちょこ入ったりしている。この改善の話と関係してくるのは、ReactとImmutableJSとRxJSだけ。 番組再生画面のコメント開閉が重い今回ケーススタディとして挙げ
React, React Native, Reduxを使って,web, android, iOSアプリのコードを出来る限り共通化します. ReactとReduxを組み合わせて使う場合,見た目を司るPresentational componentとロジックを司るContainer componentにコードを分離します( http://qiita.com/tuttieee/items/a3ca7d9d415049d02d60 ). そこで,Presentational componentは各デバイス固有のコードにし,Container componentは共通化することでロジックをデバイス依存のコードから切り離し一つにまとめます.actionやreducerなども共通化できるので,結果としてロジックはすべて共通化され,Viewのみがプラットフォーム固有のコードになります. ここでは,よくある
はじめに 先日、とある知りあいのRubyプログラマからこんな相談を受けました。(内容はちょっとボカしてます) 社内のコードレビューでもっときれいなコードを書けるようになった方がいい、と言われました。 「きれいなコードを書けるようになれ」と言われても、具体的にどうすればいいかわかりません。 伊藤さんのアドバイスを聞きたいです。 この内容だけだとどんな問題があるのかわからないので、実際に指摘を受けたRailsアプリのコードを見せてもらいましたが、確かに「もうちょっと頑張りましょう」と思うような点がチラホラありました。 ただ、具体的にどうすればいいの、という答えは一言では言えません。 というわけで、今回のエントリではこの悩みを解決するのに参考になりそうな話をあれこれ書いてみようと思います。 (その前に)もくじ かなり長い記事になってしまったので、先に目次を載せておきます。 はじめに (その前に)
こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用ワーカー、セッションマネージャーなどなどを提供しています。 僕がこのチームに来たのは数年前ですが、当時はバグの多いプロダクトでした。今はすべての既知のバグを直し、残存不具合件数が 0 件、つまりバグゼロな状態になりました。また、バグゼロを実現してから 2 年ほど経過していますが今もその品質を保っています。今回はこのバグゼロを実現した方法と、その後の顛末について記そうと思います。 以前のコード 数年前に提供されていたこのミドルウェア群は、はっきり言って、バグの塊のようなプロダクトでした。 当時のコードは保守性とは程遠い
17. ■ 1.3.負荷テストってどうやってるの? ■モノビットエンジンのダミークライアント Linuxで動作するダミークライアントのスケルトンを提供しています。 パッケージ構成 dummy_client_base/ => ダミークライアントのベースプログラム dummy_client => ダミークライアント実行ファイル dummy_client_multi.sh => dummy_client を複数プロセスで起動するためのシェル dummy_client_start.sh => ダミークライアント起動シェル dummy_client_stop.sh => ダミークライアント停止シェル setup.sh => 初回のみ実行するシェルスクリプト dummy_client.sh => サーバーのビルドや起動/停止を行うシェルスクリプト log/ => ダミークライアントがプロセス単位で出力
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く