タグ

認知症に関するatoz602のブックマーク (7)

  • 認知症の父が電車にはねられ死亡、高額賠償請求 遺族の苦闘、それを救った最高裁判決 <700万人時代 認知症とともに生きる>|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    2007年12月に認知症の高齢男性が電車にはねられて亡くなり、遺族が鉄道会社から高額な損害賠償を請求された訴訟は、最高裁判決で遺族が逆転勝訴した。家族だけが責任を抱えなくてもいいとの初の司法判断で、地域で自分らしく暮らし続けたい認知症の人を勇気づけた。判決から3月で5年、その意義と課題を探った。 ■「はねられたらしい、急いで帰ってきて」 日が落ち、辺りは暗くなり始めていた。2007年12月7日午後5時ごろ、愛知県大府市。高井隆一さん(70)の父良雄さん=享年(91)=がデイサービスから帰宅して間もなく外へ出ていった。同居の母がうたた寝した、わずか6、7分の間だった。 隆一さんは東京都内の勤務先で、大府市に住むからの電話を受けた。取り乱した様子が伝わってきた。「(良雄さんが)JRの駅構内で電車にはねられたらしい。急いで帰ってきて」 ■一審名古屋地裁は、高額賠償を認める判決 良雄さんは認知症

    認知症の父が電車にはねられ死亡、高額賠償請求 遺族の苦闘、それを救った最高裁判決 <700万人時代 認知症とともに生きる>|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 軽度の認知症になった父を、母は冷たくバカにします【お悩み相談室】 | なかまぁる

    2020.08.28 構成/中寺暁子 介護支援専門員(ケアマネジャー)の長澤かほるさんが、介護経験を生かして、認知症の様々な悩みに答えます。 Q.母と2人で暮らしている父(80歳)が、MCI(軽度認知障害)と診断されました。月に2、3回は帰るのですが、父の失敗をバカにしたり、適当にあしらったりする母の態度が気になります。最近は父の元気がなく、落ち込んでいるようでうつ病になるのではないかと心配です。母にはもう少しやさしく接してほしいのですが。(48歳・女性) A.よく見られるケースです。長年連れ添ってきた夫婦の関係が、こうした局面で表面化しやすいようです。このため、相談者からお母さんに対して、ストレートに「お父さんの失敗はMCIのせいなのだから、もう少しやさしくしてあげて」と伝えても効果はないと思います。 お父さんがMCIになったことで、夫婦間の役割、立場に変化が生まれ、家族の形がゆがみ始め

    軽度の認知症になった父を、母は冷たくバカにします【お悩み相談室】 | なかまぁる
  • Yahoo!ニュース

    胸を切り裂かれたチアガールレスラーが号泣ファイト!泣きながらうずくまり「もう試合が続けられないかもしれない」

    Yahoo!ニュース
    atoz602
    atoz602 2018/08/06
    このタイトルは羊頭狗肉。認知症疑いのある人が運転したら逮捕、になってしまうので訂正してほしい。認知症運転罪なんてない。車検切れなら、法に則ってるし理解できるけど。
  • 【樋口直美さんインタビュー】レビー小体型認知症は認知症というより意識の障害 | 認知症ねっと

    今までの認知症の「常識」を覆した、「私の脳で起こったこと レビー小体型認知症からの復活」(ブックマン社。日医学ジャーナリスト協会賞書籍部門優秀賞受賞)の著者であり、NHKの認知症キャンペーン特番「わたしが伝えたいこと?認知症の人からのメッセージ」に出演された樋口直美さん。 この病気が医師にも知られていないため、41歳でうつ病と誤診され、6年間抗うつ剤の副作用に苦しめられています。50歳の時にレビー小体型認知症と診断されましたが、現在では、多くの症状が消えているといいます。適切な治療と様々な努力によって良い状態を保っているという樋口さんに、レビー小体型認知症について、病気との付き合い方について伺いました。 樋口直美さん 誤診の多いレビー小体型認知症 ―― レビー小体型認知症とはどのような病気か教えてください。 ほとんど知られていませんが、多様な自律神経障害が出る全身病です。最初に出る症状

    【樋口直美さんインタビュー】レビー小体型認知症は認知症というより意識の障害 | 認知症ねっと
  • 認知症の人が言うことを聞いてくれる魔法! 利用したい「あの人」って? (1/1)| 介護ポストセブン

    認知症の母の介護を、東京―岩手と遠距離で続け、その様子を介護ブログや書籍などで公開している、くどひろさんこと工藤広伸さん。息子の視点で”気づいた””学んだ”数々の介護心得は、実践的ですぐ役に立つと話題になっている。今回は、なかなか言うことを聞いてもらえないときのアドバイス。言い方を少し変えるだけで、してほしいことが、スムーズにいくという魔法とは?「しれっと」をモットーとする工藤さんの介護サバイバル術、必見だ。 * * * 認知症の人に「お風呂に入ってほしい」、「デイサービスに行ってほしい」、「ご飯をべてほしい」など、介護する側が、今やってほしいと思っているのにうまくいかない、ということはよくあります。 わが家では、わたしが普通に声をかけるとダメ、そんな時に、少し言い方を変えただけでうまくいくことがあります。今日は、その方法についてご紹介します。 美容室に行ってくれない母にかける「魔法の言

    認知症の人が言うことを聞いてくれる魔法! 利用したい「あの人」って? (1/1)| 介護ポストセブン
  • 認知症になった母と猫のお話「こわれたオフクロと子猫のミイ」に涙腺崩壊「動物の力ってすごい」

    山崎浩 @housui03 千葉県成田市在住の漫画家です。「ふしぎふしぎ」「どきどき」「ガルダイヤ」などを描いていました。最新作はリイド社の「てくてく東海道ぬけまいり」

    認知症になった母と猫のお話「こわれたオフクロと子猫のミイ」に涙腺崩壊「動物の力ってすごい」
    atoz602
    atoz602 2017/02/25
    何かの世話をしたり可愛がったりすることは、やっぱり人の生きる甲斐になるんだなと思います。やわらかい刺激が、穏やかにしてくれたんだろうな。
  • 「わが家にいるようだ」老人ホームに革新をもたらした、ほんの少しのアイデア

    シンプルで機能的で、管理的な反面、どこか殺風景に映るケアホームが、ほんのちょっとのアイデアで表情豊かに生まれ変わる。オランダから始まり、欧州で注目されつつあるプロジェクトを紹介します。デザインの力が認知症を患う人々の心を動かす、とってもステキな事例です。 アムステルダムを拠点に活動を続ける団体「true doors」は、認知症ケアホームの内装を手掛けてきました。彼らがとくにこだわるのは、入居者たちの部屋のドア。 そもそもすべて一律の見た目は、もしかしたら施設側(ケアをする側)の都合なのかもしれない。けれど、認知症を患っている入居者たちは、実際どの部屋も同じに見えて、自分の部屋が分からなくなってしまう。そんなトラブルが日常的に起こっているんだそう。 そこで、true doorsが考えたのが、無機質で単色のドアを、それぞれの住人の個性を表すものに変えること。施設のドアを物のドアに取り替えてし

    「わが家にいるようだ」老人ホームに革新をもたらした、ほんの少しのアイデア
    atoz602
    atoz602 2016/11/19
    これはほんとすごくいいのではないか。思い付いた人天才。
  • 1