タグ

文化と歴史に関するattokuのブックマーク (4)

  • シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年12月21日08:00 シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 21:35:56.39 ID:YbqwtHiS0.net 紀元前3800年頃、どこからかシュメール人と呼ばれる民族がやって来ると、信じられない大変化が起こった。 文明の一大ブレークとも言うべき現象が起きたのである。 メソポタミアの地は、わずかの間に、前例のない大繁栄を記録した。 そして、空前とも言える政治権力が打ち立てられたのである。 それは、美術、建築、宗教は言うに及ばず、社会機構、日常の細かな慣習から楔形文字の発明に至るまで、 それらは、すべて、彼らシュメール人の成せる画期的偉業であった。 世界最初と言われる船や車輪つき戦車なども、この頃、シュメール人によってつくられたのである。 何者だよw

    シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 家庭内のいがみ合いと文明の衝突 西側の人には分からないウクライナ情勢の本質 | JBpress (ジェイビープレス)

    なにゆえ きみら 呪いのことばでロシヤをおびやかすのか? なにが きみらを憤激をさせたのか? リトワニヤの動乱か? やめにしてくれ。これは スラヴ民族同士のあらそい 内輪の 昔からの 運命にさだめられたあらそい きみらが解決できる問題ではない。 プーシキン、「ロシヤを中傷するものたちへ」 河出書房出版『プーシキン全集1』より、草鹿外吉訳 (1)ロシアウクライナの不可分の一部 最初に私の出自についてお話ししたい。今から200年ほど前、私のロシアの姓である「ストノーギナ」は、実は「ストノーガ」という古くからあるウクライナの姓だった。ストノーガというのはコサックの名前だ。つまり、地元の軍人と、ロシアの当局からもウクライナの当局からも独立した、ウクライナで最も自由な人々の名前だった。 その後、私の先祖はロシアに移り住み、姓が少し変わった。ここで言いたいのは、私のように血が混じった人間はロシア

    家庭内のいがみ合いと文明の衝突 西側の人には分からないウクライナ情勢の本質 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ニートのための世界史入門(1) - phaの日記

    ニートひきこもり、不登校。メンヘラ、ホームレス、アーティスト。自分もあまり真っ当じゃない生き方をしているせいか、自分の周りにはそういう、いわゆる社会不適合者のような人間が多い。 まあ社会とか会社とかクソだし、クズばっかりだけど大体いい奴なので集まってだらだらとそれなりにみんな楽しく暮らしているんだけど、社会に不適合な人間は生きるのに困難が多いのも事実だ。貧乏で生きるのがしんどそうな人も多いし、ときどき生きることから外れて死んでしまったりもする。ダメ人間の若年での死亡率は真っ当な人より明らかに高い。体感だけど。 そして貧乏だったりとか死んでしまったりとかで、社会に不適合なクズがうまく生きられなくても、真っ当な人たちは「自己責任だ」「そいつが悪い」という。でも僕はそれはちょっと違うんじゃないかと思う。 自己責任を全く否定するわけじゃない。うまくいかないことを全て「社会のせいだ」とか「親のせい

    ニートのための世界史入門(1) - phaの日記
    attoku
    attoku 2011/10/02
    「銃・病原菌・鉄」面白そう。/地政学的にヨーロッパが恵まれてたってのはあるだろうな。北半球は豊かな国が多くて南半球はそうでないのは土地が少ないからなのか?とかそこらへん興味ある
  • http://www.kajisoku.org/archives/51336086.html

    attoku
    attoku 2010/01/12
    あなたたちの残してくれた日本は今えらいことなってます。すいません。
  • 1