タグ

freemindに関するbangbangshootのブックマーク (2)

  • FreeMind(.mm)ファイルの内容を表示する - Tiplog

    mmファイルの内容を確認するのに,いちいちFreeMindを起動するのが面倒だったので,内容を書き出すrubyスクリプトを作成してみた.初めてREXMLを活用したのだが,なかなか便利ですねコレ.しかしREXML使うと,数値文字参照が普通に文字列に変換されていてビックリ.前に変換用のスクリプト作ったのが無駄になってしまった. #!/usr/bin/env ruby require 'kconv' require 'rexml/document' require 'rexml/streamlistener' $KCODE = 'euc-jp' class MmListener include REXML::StreamListener def initialize @indent = 0 end def tag_start(name, attrs) if name == 'node' prin

  • Ploneでマインドマップ — Papasan's Home

    : Ploneでマインドマップを公開できればいいなあと思いfreeMindFlashBrowser のmindmaps.htmlをZPT(Zopeのページテンプレート)に改版して表示 していました。 ですが、どうも使い勝手が良くありません。freeMindFlashBrowserが読み込めるマインドマップファイルのタイプは通常のテキストタイプかZopeで扱うFileタイプです。 一方、Ploneが扱うファイルタイプはATFileタイプなのです。PloneからはZopeのFileタイプはフォルダ内に在ったとしても見えません。マインドマップファイルのアップロード、ダウンロードはZMI(Zopeの管理画面)から操作していました。 ところがある日、PloneのATFileをPythonスクリプト(1行だけど)で遊んでいたとき偶然ですが読めました。: context.getFile() freeMi

  • 1