2020年9月10日のブックマーク (6件)

  • http://pilot-blog.net/maskmask/

    http://pilot-blog.net/maskmask/
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    勘違いしている人間が多いな。航空機内は治外法権であって、不寛容な機長であれば不寛容な対応を甘受するべきだし、差別的な機長であれば差別を甘受するべきなのだ。てめえのお気持ちなぞ知るか
  • 「LINEで住民票」会社が提訴|NHK 首都圏のニュース

    スマートフォンのLINEのアプリを使って住民票などを取り寄せられる全国初のサービスを始めた会社が、国から「セキュリティー上も法律上も問題がある」とされたのは不当だとして、東京地方裁判所に訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは、東京・港区のIT企業「Bot Express」です。 この会社は、スマートフォンのLINEのアプリを使って顔写真と運転免許証などの証明書の画像を送れば、AIが人確認を行って住民票の写しなどを取り寄せられるサービスを開発し、ことし4月に全国で初めて渋谷区で導入されました。 しかし、サービスの開始直後に総務省は「マイナンバーカードなどを使った電子署名で人確認が行われず、なりすましなどのおそれがある。セキュリティー上の問題があり、住民基台帳法にも違反する」として、全国の自治体に導入しないよう求める通知を出しました。 これについて会社側は、セキュリティーは高く、なりす

    「LINEで住民票」会社が提訴|NHK 首都圏のニュース
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    この会社、「国がイノベーションを阻害するな」とか言ってて笑える。イノベーションは起きるけど担い手は君たちじゃないよっていう
  • NHK紅白歌合戦、史上初の無観客開催へ | 共同通信

    NHKは10日、今年の大みそかに放送する紅白歌合戦を、新型コロナウイルスの感染対策のため無観客で行うと発表した。無観客での開催は紅白の放送が始まって以来、初めてとなる。

    NHK紅白歌合戦、史上初の無観客開催へ | 共同通信
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    確かにあの番組における客の存在意義は謎だった
  • Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題 - novtanの日常

    ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、このビジネススキームが何を根拠に成立していて、その根拠に基づいた対応が行われていたか、ということがありますね。なにぶん、それなりに新しいことをやろうとしている話なので必ずしも法整備は十分ではないし、抜け道というか、既存の制度だったらこうすれば使えるよね、というスキームをひねり出して実施していくわけです。なので、根的な法律や制度の問題とは別に、2者間で成立させるための個別の契約が必ずあるわけです。それがどのくらい今回の事態を想定していたかは定かではないですけれども、少なくともここについて一般に開示されることはないでしょう。でも、そこがキモってのがこの話の難しいところ。 とはいえ、銀行との資金移動に持っていく部分については口振契約ということは明らかですので、そのへんをちょっと考察してみま

    Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題 - novtanの日常
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    id:sewerrat 少なくとも金融という業種において、失敗する確率がわずかでも残っているプランは却下するのが倫理的に正しいし、利用者はそれを望んでいるんだよね
  • ドコモ、全額補償へ銀行と協議 | 共同通信

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」の不正預金引き出し問題で、ドコモは10日、被害者に全額補償する方向で銀行と協議すると明らかにした。

    ドコモ、全額補償へ銀行と協議 | 共同通信
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    ドコモにとって痛いのは全額補償よりも金融業界出禁でしょうね。自分たちの失態をあろうことか金融システムのせいにしちゃったから。fintechのfの字を出すことも許されないリストに載ったわけだ
  • shiodaifuku.io

    Webエンジニアのブログです。

    shiodaifuku.io
    beginnerchang
    beginnerchang 2020/09/10
    fintechが流行っているからという理由だけで(質を無視して)システムを作ろうとする力学が働くのであって、安全圏にいる我々は下手に流れを止めようとせず、ワイン片手に沈没ショーを楽しむのがいいんでないかな