タグ

2024年3月2日のブックマーク (9件)

  • PixelからiPhoneに戻してみて思ったこと

    新生活に華を。 Google製のスマートフォン、Pixel 7 Proを使い始めて1年も経たないうちに何度も落としてしまい、最終的には壊してしまいました。海外にいたため修理不可能でした。 その後、日へ帰ってきてすぐに表参道のアップルストアのきらびやかな照明に蛾のごとく引き寄せられ、iPhone 13を衝動買いしました。Pixel 7 Pro以前はiPhone 12 miniを使っていたので、出戻りしたとも言えます。 以下、iPhoneに回帰したメリットとデメリットについてお伝えします。 iPhone 13を買ってよかったことなぜiPhone 13を選んだのか。実は、当初狙っていたのはiPhone 13 miniでした。 しかし、ストア内に在庫はなく、すでに生産も終わっていて中古を探すしかないと店員さんに伺ったため、iPhone 13 miniの次に小さくて安いスマホを選んだ結果がiPho

    PixelからiPhoneに戻してみて思ったこと
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
  • 大手企業が左遷した人を自主退職に追い込むため一日中書類をシュレッダーにかける仕事をさせたりするっていうのを聞いて思ったこと

    ひきこうもり @Hikikomori_ 大手企業が左遷した人を自主退職に追い込むため、 1日中書類をシュレッダーにかける仕事をさせたりするの聞くけど、 そんな簡単なお仕事で大手企業のお給料をもらい続けれるなら、 自分が代わりにシュレッダー係やりたいなって思ってしまう 2024-03-01 21:09:19

    大手企業が左遷した人を自主退職に追い込むため一日中書類をシュレッダーにかける仕事をさせたりするっていうのを聞いて思ったこと
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    俺たち長老はパソナルームを語り継いでいかなければ(使命感)。
  • 「これはダメやなと思って…」ホテルから避難所へ戻った理由は | NHK

    「やっぱりここでなきゃいかんなと思ってます」 そう話すのは石川県珠洲市の男性の99歳の父親です。 先月、一緒に2次避難先のホテルへ行きましたが、元いた避難所へ戻ってきました。 生活環境が整ったホテルではなく、段ボールのベッドを使う避難所を選んだ理由を聞きました。

    「これはダメやなと思って…」ホテルから避難所へ戻った理由は | NHK
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    だいたい予想通りだった。高齢になると知り合いは次々といなくなるし、ネットで繋がりを求めるのも難しいから、リアルに交流できる場所が必要ですよね
  • 景気と株価どちらが正しいのか|味ポン

    2月の株式市場は日を中心にさらに上昇を重ねた。日経平均は文字通り史上最高値を更新し、どこまで上がるかわからないゾーンへ突入している。「外人はバブル高値の38915をそもそも知らない」との触れ込みもあり、高値警戒の日人、無警戒の外人の両者が市場に混在している。 言うまでもなく今相場は半導体などハイテク株の上昇に支えられており、それ以外は動きが鈍い。そのことは当noteで散々擦ってきた台湾受注によるISMカンペにも色濃く現れた(図表)。過去10年に渡り台湾の輸出、すなわち半導体輸出が増加する時にはISMの改善を伴ってきたが、今回はその連動が崩れている。裏を返すと半導体生産の回復「だけ」が独自に起きており、それ以外の生産が伴っていない。 半導体生産の回復は韓国の輸出などを見ても顕著に現れており、さらにはアジア全般で半導体株が上昇するなど、世界的な動きとなっている。「sora」登場で拍車がかか

    景気と株価どちらが正しいのか|味ポン
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    海外投資家が日本株じゃなく日本人に直接札束ばら撒けば景気良くなるんじゃないでしょうか
  • ネトウヨ(自称愛国者)の恥ずかしさを象徴する画像 - 読む・考える・書く

    先日TLに流れてきたこのツイート、どうやら人的には日のカッコ良さを表現したつもりらしいのだが、なんとも奇妙な画像と言うほかない。 神武天皇即位紀元二千六百八十四年 令和六年 二月二十八日 水曜日 愛國者の皆さんおはよう御座います 日も良い一日をお過ごし下さい 私事ですが今日仕事休みなので 少し面白いことしにいきます(笑)#自分が生まれ育った国が好きで何が悪い pic.twitter.com/KIiy76wlMQ — 銀次 (@Ginjijapurico) February 27, 2024 まず、持っているのが両刃の直刀で明らかに日刀ではないし、握りかたもおかしい。 人物は、服装や髪型から、日武士というより中国の武将のように見える。 背景の寺院?も、大きく反り返った屋根など明らかに中国風だ。 果たしてこのネトウヨはこの画像をどこから拾ってきたのか? なんと、元ネタは中国の会社が

    ネトウヨ(自称愛国者)の恥ずかしさを象徴する画像 - 読む・考える・書く
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    「ニンジャ?ニンジャナンデ?」と付ければたいてい許せます
  • 駐車中のテスラ車には近づかない方がいい 全てのクルマに欲しい「セントリーモード」の威力

    駐車中のテスラ車には近づかない方がいい 全てのクルマに欲しい「セントリーモード」の威力:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/4 ページ) 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 今回は、小ネタ集と題して、Model 3にまつわるプチ便利な機能についていくつか紹介します。ちなみに、「そんな機能、Teslaだけのもんじゃない。私のクルマにもついとるわい」というツッコミはなしでお願いします。稿は筆者とModel 3との関係性の中で、筆者が便利だと感じたものを紹介していきます。 Googleカレンダーと車両のナビが同期 Model 3のスクリーンでは、各種アプリが利用可能です。その中

    駐車中のテスラ車には近づかない方がいい 全てのクルマに欲しい「セントリーモード」の威力
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    「セントリーモード」のセントリーは、エイリアン2の「セントリーガン」のアレか。さすがに銃は撃たないらしい
  • 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS

    インターネットを通じて情報が手軽に得られるようになった一方で、根拠に乏しい「陰謀論」も拡散し、人々に影響を与えている。その一つである「ディープステート」は、奥深くにある(DEEP)国家(STATE)が政府をひそかに操っているとの考え方だ。その存在を語る人々の中には、「あの人も?」と驚くような政治家、著名人もいる。 一人一人に会い、話を聞いてみると、誰もが熱心に自説を展開する。世の中で起きていることの背後には、何者かのたくらみがある――。ネット情報に依拠し、荒唐無稽とも言える主張に、なぜ染まってしまったのだろうか。(敬称略、共同通信=佐藤大介) ▽「覚せい」した元総務相 東京・永田町の議員会館立憲民主党の衆院議員で元総務相の原口一博は、硬い表情で振り返った。 「その存在を認識するようになったのは2002年のこと。日米地位協定の改定案を議論していたら、米中央情報局(CIA)の日担当を名乗る

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    政治に関心がある人、知識がある人ほど「ネットDe真実」に飛びつきやすいのは一般論としてまぁ分かる。政治の中枢にいた原口氏がなぜそっちに行くのか全然わからない
  • なぜアフリカで米英欧が嫌われてロシアが好かれるのか知ってほしい

    ザンビアとコンゴに2年ずつしか住んだことないけどね 西側はロシアに、ウクライナの占領地域を全部返せって言ってるよね? たとえ占領地域にロシア人が移住したり、ロシア人が土地を所有したとしても、それは武力と盗んだ不正行為だ。だから全部無条件で返せと。 それはとても道理にかなっている。 一方、アフリカでは独立後は白人支配層が出ていくこともおかったが、引き続き侵略した土地を所有していることもあった。例えばレソト王国では今でも国土の3割を数パーセントもいない白人が所有しているね。 ジンバブエも、独立した後でさえ1割以下の白人が土地の半分以上を所有し、黒人先住民は小作人であり続けた。これでは黒人の隷属状態は変わらないし、独立に何の意味がある? だからムガベ大統領は白人侵略者から農地を奪い返し、黒人小作人に与えた。 しかし白人諸国、特に米英はこれを財産権の侵害、レイシズム、ヘイトクライム、民族浄化だとし

    なぜアフリカで米英欧が嫌われてロシアが好かれるのか知ってほしい
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    その理由は簡単なことで、米英欧の民主主義国が嫌う独裁国家を狙ってロシアが支援するから。この人はロシアの思う壺にハマってる
  • 伊勢の「赤福」で「赤福以外」を食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:オシャレでキラキラした一日を送りたい (デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 赤福の歴史 伊勢神宮は三重県にある。伊勢神宮に参拝するお伊勢参りは古くから行われてきた。今ほど自由に旅ができない時代は「講」が組まれ代表者が参拝した。講とはお金をみんなで積み立てるものだ。これを「伊勢講」と言う。日各地から伊勢に参拝者が来ていたわけだ。 どうもこの記事を書いている地主です! 江戸時代、お伊勢参りに来た人々はたくさんのお土産を買って帰った。そのお土産で特に有名なものが「伊勢暦」「煙草入れ」「萬金丹」の3つだ。今ではそこまで人気ではないものもあるけれど、当時は人気だった。 萬金丹です! 現在、有名

    伊勢の「赤福」で「赤福以外」を食べる
    bigburn
    bigburn 2024/03/02
    赤福の名前の由来もわかっていい記事だった。赤福の朔日餅、美味しいよねえ。予約したのを忘れるとペナルティありますが