タグ

dtmとiPadに関するbm0329のブックマーク (2)

  • iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)

    「KORG iELECTRIBE」は1999年発売の電子楽器、コルグ「ELECTRIBE・R」の操作感とサウンドを再現したiPadアプリだ。 リアルタイムシンセシスの分厚い音、ライブ演奏を考慮した操作の楽しさなど、さすがにメーカー自ら開発したソフトだけあって、楽器アプリの中でも完成度は最高だ。iPadで銘機がまさに「復活」したわけである。しかもそのお値段、なんと1200円!※ ※ 2010年6月30日までの限定価格。それ以降は2300円。それでも十分安い それにしても、このところコルグはかっ飛んだ製品を立て続けにリリースしている。「KAOSSILATOR PRO」をはじめ、iPhoneサイズの超小型アナログシンセ「monotron」、そして生産終了かと思われたELECTRIBE・MX/SXも、SDカードに対応して復活した。そのダメ押しとも言えるのが今回の「iELECTRIBE」だったのだ。

    iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)
  • なんとなんとなんと、iPad専用のKORG iELECTRIBEの登場だぜ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    KORG iELECTRIBE。普通これはエイプリルフールだと思うよね。でもこれを見てみ? オリジナルのELECTRIBE-Rの音源とシーケンサーを完全移植し、さらに全パート/パラメータのツマミの動きを記憶するモーションシーケンスを装備。64のプリセットパターンも搭載しているそうです。 まだiPad持ってないけど買いましたよ。6/30まで1200円(App Storeへのリンク)。通常は2300円。 いやー、すごいな。 ちなみにヘルプページはこちら(iPhoneに最適化されてる) さらに公式Twitterアカウント @ iELECTRIBE ができて、YouTubeにプレビュー動画もあがってる! 追記:ITmedia Newsに記事書きました: ・ELECTRIBEもハモンドもiPadアプリに 「楽器としてのiPad」は一気に開花するか あと、ブログももう1: ・iPadに載せる楽器、i

    なんとなんとなんと、iPad専用のKORG iELECTRIBEの登場だぜ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 1