タグ

2010年3月3日のブックマーク (5件)

  • ノーベル賞受賞者も実践! 究極の時間術「棚上げ・不完全法」(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ノーベル賞受賞者も実践! 究極の時間術「棚上げ・不完全法」 プレジデント3月 2日(火) 10時15分配信 / 経済 - 経済総合 ■発表が1日でも後になれば評価はゼロに 英文や難しい古典を読む際に、辞書を引きながら、一語一語丁寧に訳していくと、いつしか根気が続かなくなり、全体で何をいっているか、さっぱりわからないまま時間切れになってしまう。「文系人間」と呼ばれる多くは、このような完璧主義の落とし穴に陥っているのではないだろうか。 たとえば、文中の「PHILOSOPHY」という単語の意味がわからなかったとしても、前後の文脈や、全体の内容を把握することを優先して、その単語についてはとりあえず飛ばして読む。すると、「PHILOSOPHY」のだいたいの意味がわかってきたり、わからないまでもその意味を知る必要がなくなることが多い。 これが私の提案する「棚上げ法」である。時間と手間を大幅に省く

  • http://www1.atwiki.com/reading_steiner/pages/318.html

  • 「できるポケット+ Evernote」見本誌が手元に! - ネタフル

    原稿がとして手元に届くというのは、何度経験しても感慨深いものですね。 原稿を書いている時は「もう二度とは書かない!」と思うのですが、形として見えると「またを書く機会があるといいな」に変わります。 「できるポケット+ Evernote」は、Evernoteのマニュアルのような内容です。基編と応用編がありまして、Evernoteの使い方がまとめられています。 新書サイズなのでかさばりませんが、裁断されスキャナーでEvernoteに取り込まれたりしたら、Evernoteとしては望かもしれませんね。 追記:を購入して頂くと無料でPDF版がダウンロードできるそうです。 ちなみに、EvernoteEvernoteを取り込んでおけば検索可能ですよ。「あれ、あの使い方はなんだっけ?」という時に便利かもしれません。 おかげさまでAmazonも予約の段階で、全てのランキングで50位く

    「できるポケット+ Evernote」見本誌が手元に! - ネタフル
    boukoku_db
    boukoku_db 2010/03/03
    本を購入すると、PDF版も手に入るのか。
  • 【レビュー・書評】日本SF精神史―幕末・明治から戦後まで [著]長山靖生 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    SF精神史―幕末・明治から戦後まで [著]長山靖生[掲載]2010年2月28日[評者]瀬名秀明(作家)■未来を表現する人々の格闘描く 日で初めて科学小説なる言葉を用いたのは憲政の神様・尾崎行雄であったという。明治初期の人々は国会が開設されたら日はどうなるかという未来への空想物語を読んで議会政治を学んだ。尾崎はその物語に序文を寄せ、自らも科学小説を書いて来るべき日を見据えた。 書はペリー来航時に書かれた歴史改変小説から昨年50周年を迎えたSFマガジン創刊時に至る約百年を、近代日の発展と重ね合わせて描出した意欲作だ。書が精神史と謳(うた)うのは、いかに未来を想像し表現するか、長年にわたる人々の精神の格闘が、今日の文学と日を形作ってきたからに他ならない。 文学は現実を観察して描くのか想像を描くのか、坪内逍遥以来の論争は未来小説の勃興(ぼっこう)と共にあった。数々の発明が社会を豊

  • ネット上にいるのは「リアルな虚偽の人格」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「筋力発電」の最先端:「体内でも利用可能な」圧電性ゴム ネット上にいるのは「リアルな虚偽の人格」:研究結果 2010年3月 2日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Bruce Bower Image: escapedtowisconsin/Flickr 1匹の犬が、もう1匹の犬に語る。「インターネットではね、犬だってことは誰にもわからないんだ」。『New Yorker』誌に掲載された有名な風刺マンガだ。[1993年に掲載されたもので、同誌で最もリプリントされたマンガだという。実際のマンガはこちら] インターネットは、デジタル的な詐欺の巣窟だと評判が悪い。しかし、ソーシャルネットワーク・サイト(SNS)『Facebook』では、見せているイメージが実際と等しい『WYSIWYG』[「あなたが見るものはあなたが得るもの」の頭文字]が成り立つ傾向があることが

    boukoku_db
    boukoku_db 2010/03/03
    個人的見解としては、ネット上のプロフィールはリアルな自分と言うよりも、誇張なりディフォルメされた自分だと思う。キャラクターとしての自分とでも言えるかなー。