タグ

2015年1月3日のブックマーク (7件)

  • 名古屋カフェスイーツ4選〜水曜どうでしょう藤村Dの実家の裏メニューなど - 太陽がまぶしかったから

    おすすめ名古屋カフェスイーツ やっほー♥ 仮名([twitter:@bulldra])だょ👉👺👈 今日は仮名が名古屋スイーツを選んでみたょー♥♥♥ カフェスイーツ🍰🍰というよりも喫茶店☕☕❓❓❓ ラディッシュ(閉店) 水曜どうでしょう藤村Dの実家のお店🌟 ボリューム満点の定もあるんだけど、 ぁたしみたいなどうでしょうファンは小倉トーストを頼んじゃう😁😁😁 魔神定と小倉トーストをひとりでべきるのは無理🙅🙅🙅 小倉トーストだけのランチダイエット👯👯👯 閉店してしまったのが残念だな〜😔 べらコーヒーのウインナーコーヒー・モーニング ここのウインナーコーヒー☕はとにかく生クリーム🎂👈が濃厚〜 パン🍞🍞も黒糖パンで仄かな甘み💏 朝から血糖値をage📈📈ていく姿勢って大切よね🍣🍣🍣 今日も一日がんばるぞい!👉🗿👈 喫茶マウンテンの甘口抹

    名古屋カフェスイーツ4選〜水曜どうでしょう藤村Dの実家の裏メニューなど - 太陽がまぶしかったから
  • 地味な仮装のハロウィンパーティー

    急にハロウィンが盛り上がり始めた。 流行りものに対してはどう折り合いをつけていいか悩む。 ゾンビのメイクして渋谷でイエー!とかやるのはどうなんだ。でもなんだかちょっと楽しそうではないか。混じりたい、恥ずかしい。 そこで自分でルールを決めたパーティを開催することにした。

    bulldra
    bulldra 2015/01/03
  • ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ

    新年あけました。めでたい人もめでたくない人も、今年も一年よろしくお願いいたします。 さて、新年早々はてなでは、「ネットは昔と比べ寛容性がなくなり、窮屈になってきているんじゃないか」という議論が話題を集めているようです。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 ネットは“コミケ”から"“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠 インターネットの空き地 ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義 - かくいう私も青二才でね で、はてブも含めて議論の大勢は、「確かにネットが大衆化するにつれて、尖った発言や、社会では受け入れられにくい発言って、すぐに炎上したりして、しにくくなったよね。それってしょうがないことかもしれないけど、なんかつまらないよね」という流れになっているようです。 でも、僕は思うのです。 「これって自分にとってはむちゃくちゃ違

    ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ
    bulldra
    bulldra 2015/01/03
    ネット上の炎上は全く怖くないけど、リアルアタックをかけてくる存在を知ってから怖くなった部分はあるなー。←について書きました。 http://bulldra.hatenablog.com/entry/yandere-kowai
  • イケダハヤト×谷口マサト【後編】「個人活動でスベる訓練をして、ユーザーの時間意識とつくるコンテンツの速さを合わせていく」(谷口 マサト) @gendai_biz

    イケダハヤト×谷口マサト【後編】「個人活動でスベる訓練をして、ユーザーの時間意識とつくるコンテンツの速さを合わせていく」 スマートフォンやソーシャルメディアの時代において、メディアやコンテンツ、広告をめぐるトレンドは急速に変わりつつある。いま、ウェブコンテンツづくりの質はどこにあるのか。スマホ時代のメディアの情報発信のあり方とは---。 今回、対談をおこなったのは、今年8月に『広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門』を上梓した、LINE株式会社 広告事業部 チーフプロデューサー・谷口マサト氏と、6月に高知に移住し、ブログ「まだ東京で消耗してるの?」を運営するプロブロガー・イケダハヤト氏。この2人がいまコンテンツや広告について考えていること、さらには会社と個人での身のこなし方、都会と地方での働き方を語った(12月6日収録)。 【対談前編:「これからのコンテンツの可能性は『長さ』

    イケダハヤト×谷口マサト【後編】「個人活動でスベる訓練をして、ユーザーの時間意識とつくるコンテンツの速さを合わせていく」(谷口 マサト) @gendai_biz
    bulldra
    bulldra 2015/01/03
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    bulldra
    bulldra 2015/01/03
  • げんしけん2代目についての個人的な感想 - 頭の上にミカンをのせる

    ttp://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20141225/1419531038 この記事読んだときは斑目くんが春日部さんにフラれるところまでしか読んでなかったのでそんなもんなのかなーと思ってたんだけど、いざ17巻まで読んでみると「???」ってなりました。 この巻で、かつての、00年代の「オタク」像は終焉を迎えました。 「オタク」というステータス。「オタク」というコミュニティにいることへの依存。 「オタク」と社会人を両立する楽しさ。これが終わってしまった。 終わったというのは「オタクではなくなった」という意味ではないです。 「オタク」という語が融解してしまった。だからこそ、旧式オタクの斑目は、掴みどころを失います。 てっきり、このあたりについて15巻から17巻までの間でそういう話があるのかと思ってたんですよ。でも、自分がそう感じるところは全然なかった。あれ?なんでた

    げんしけん2代目についての個人的な感想 - 頭の上にミカンをのせる
    bulldra
    bulldra 2015/01/03
  • 某ネット企業からSE内定もらった文系女子大生なんですが…

    社員の方に「今からできることはありませんか?」って聞いたら、「はてなidをとっておけば、いっぱぐれることはないよ」って言われました。なんか、「技術力だけはガチなおっきなお友達が沢山いて、頼んでもないのにアドバイスくれたり叱ってくれたりするから」らしいです。はてなって、そんな優しい人ばっかりなんですね。私も、社会人になってやっていけるか不安だったんですけど、勇気が湧いてきました。とりあえずはてなに登録してみたので、皆さんよろしくお願いします(>_<)idはtodeskoです!ツイートする

    bulldra
    bulldra 2015/01/03
    このIDは・・・