昨年の8月に作ったあったらイヤなTHEの1500円シリーズゲーム以来でしょうか。久々にSIMPLEシリーズのパロディを作ってみました。もっと数を増やしていきたいので作って欲しいものがあればコメント欄に書き込んでくださいね。なるべく作るように心掛けますんで。
<BODY bgcolor="#000000" text="#cccccc" link="#00ff00" vlink="#00cc00"> <P align="center"><B><FONT size="+2" color="#ff0000">テトリス講座</FONT></B></P> <P>【<A href="http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/index.html" target="_top">トップページへ</A>】</P> <HR> <CENTER> <TABLE border="1"> <TBODY> <TR> <TD align="center"></TD> <TD align="center"><B>TAP 攻略</B></TD> </TR> <TR> <TD>第1章 <A href="1.htm" target="_self">基礎
ソフトバンクがボーダフォン日本法人を買収する交渉中であるいう発表が、3月3日、英国のVodafone本社によってなされた。ソフトバンクは、すでに新規参入者として免許交付が決定している。にもかかわらず、既存事業者の買収を実施しようとする根拠とはなにか。 最下位でも立派な「通信事業者」 業界最下位のボーダフォン。最下位とはいえ、依然として携帯電話のシェア17%弱=約1515万人の加入者を擁し、加入者1人当たり約6000円/月、年合計1兆5千億円の売上で約10%の経常利益を誇るれっきとした「大企業」であり、携帯電話通信を提供する免許を持った稀有な存在だ(加入者数は電気通信事業者協会発表、財務データはボーダフォン発表による)。 過去に、業界初のインターネット互換電子メール「J-Skyメール」、カメラ搭載による「写メール」、そして初のアナログテレビ放送受信端末などを世に送り出し、昨今では大胆な各種定
先日、久しぶりに地元の親友に会いました。その親友は、毎週日曜日になると愛車でサッカーグラウンドへ行き、サッカーをするのが12年前からの日課。グラウンドへ通う足となってるスバルのR2君とも12年の付き合い。先日、会った時もR2君と一緒でした。走行距離もそろそろ15万km。そろそろ買い替えないのかと聞いてみると、愛着があるからと言いつつも買い替えを考えてるみたいだ。次にほしい車は?と聞いたら、「プント」と応えた。親友の話によると、イタリア車みたいで、コンパクトカーだということでした。イタリアはコンパクトカー王国みたいで、庶民の足として大活躍してる様なのです。でも、R2に続いてまたコンパクトカーなのか?もう家族も3人増えたんだぞ!と小馬鹿にした口調で話すと。「グランデプントだよ」と返ってきた。大きいプント?親友曰くグランデには大きいという意味と凄いという意味があるらしく、デザインも存在感があり、
ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな
米Micorsoftがこれまで秘密にしてきた「Origami Project」の正体は、やはり小型のタブレットPC「Ultra-Mobile PC」だった。 Micorsoftは3月9日(米国時間)、Origami Projectの全容を公開する特設サイトを公開した(画面1)。ここではOrigami ProjectがWindows XPと同等の機能が利用できる小型のタブレットPCであることが紹介されている。 画面1:Microsoftが開設したUltra-Mobile PCに関する特設サイト。2種類のデバイスが紹介され、画像を回転させて見られるようになっている。 Ultra-Mobile PCはIntelチップと携帯機器用にカスタマイズされたWindows XP OSである「Windows XP Tablet PC Edition 2005」を搭載した端末で、Intelが7日にその試作機を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く