タグ

creatureに関するcaliburnのブックマーク (37)

  • 生命の神秘を感じる美しさ、子宮の中にいる動物の胎児写真いろいろ

    三次元超音波技術やマイクロカメラを使用し、子宮の中にいる動物の胎児を写した写真です。これらの写真は「special animal in the womb(子宮にいる特別な動物)」というドキュメンタリーのもので、ナショナルジオグラフィックのプロデューサーを務めるPeter Chinnさんがプロデュースしています。 Amazing animal embryos photos | Easy Life, Happy Smile イルカの胎児です。穏やかな表情で子宮にたたずむ様子は、見ているこちらまで心が落ち着くような気がします。 続いて犬の胎児。既に全身が体毛に覆われているのがわかります。 こちらはブルドッグでしょうか。 爪がかわいらしく生えているネコ。 今度はゾウです。長い鼻や耳など、胎児の状態でも一目でゾウとわかる特徴的な見た目をしています。 卵で眠っているのはペンギン。黒と白の体毛が既に生え

    生命の神秘を感じる美しさ、子宮の中にいる動物の胎児写真いろいろ
    caliburn
    caliburn 2011/08/15
     面白い画像
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    caliburn
    caliburn 2011/07/27
     ブラックキャップが良いらしい
  • 古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/15(金) 07:46:28.65ID:VtekHzJ50 リードシクティス・プロブレマティカス 全長20mを超える巨大な魚 リードシクティス・プロブレマティカス Leedsichthys problematicus は、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」とされる。 属名 Leedsichthys は、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズ(Alfred Nicholson Leeds)に、種小名 problematicus は、あまりに大きい化石で存在が想像しがたい=「問題である」に由来する。 1889年にイギリスのピーターバラで初めて発見された。見つかった個所は尾びれ、鰓櫛、頭蓋の一部、若干

  • 遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ 生物は種ごとに大きさの範囲はだいたい決まっているものですが、その中でもとりわけ大きな個体というのがいます。 目の前で遭遇でもしようものなら卒倒してしまいそうな、巨大生物たちの写真をご紹介します。 1. いったい何mあるのかという巨大クラゲ。 2. 全長8mの巨大イカ。南極沖合いで捕獲されたダイオウホオズキイカだそうです。 詳細:伝説の怪物クラーケンのような巨大イカの捕獲された画像 3. 顔の大きさが人の何倍もある犬。 4. 子供の頭より大きなカエル。 5. と呼んでいいのかわからない大きさ。 6. 道端で見たら腰を抜かしそうなヤシガニ。 7. ヘラジカ(ムース)。大きいものだと肩高で230cm、体重800kgを超えるそうです。 8. こちらもとんでもなく大きそうなヘラジカ。カナダ・オンタリオ州のエリオット湖畔で撮影されたもので、

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ
    caliburn
    caliburn 2011/07/15
     森の王とか
  • ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見:ハムスター速報

    ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/28(火) 13:50:41.65 ID:+ByYM7oA0 ?PLT(12501) ポイント特典 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島 世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島で1998~2008年に行われた調査で、 新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。 この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大

    caliburn
    caliburn 2011/07/01
    "ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大きい熱帯雨林を抱える。WWFによると、地表面積は地球全体の0.5%に過ぎないが、世界の生物種の最大8%がここに生息しているという。"
  • ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超えるって本当?(追記あり)

    ゴキブリのIQに関して、ネット上で話題を呼んでいるという。 実際にゴキブリのIQは瞬間的に跳ね上がるらしく、米国のデトロイト生体科学研究所が以前、ゴキブリの知能指数について調べたところ、「ゴキブリは危険を察知すると瞬間的に時速150キロで移動し、その時のIQは340を超える」という研究結果を導き出したという。 (※この記事は2011年に出回った話で、現時点では信憑性がほとんどないことが伝えられています) ソース:「危険を感じるとIQが340まで上昇」 livedoor ニュース ゴキブリの瞬間的なIQが人間よりも高いというニュースについて、韓国のインターネットでは、「どおりで捕まえられないわけだ」「地球が滅亡しても生き残れる生物だって言うし、たぶん当だろう」「急にゴキブリが偉大な存在のような気がしてきた」といった驚きのコメントや、「どうやってIQを調べたんだ?」など高い関心が集まっている

    ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超えるって本当?(追記あり)
    caliburn
    caliburn 2011/06/23
     人類の前に立ちはだかる巨大な敵 "「ゴキブリは危険を察知すると瞬間的に時速150キロで移動し、その時のIQは340を超える」"
  • 南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)

    アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人をい殺す(画像あり) 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:21:56.79 ID:gZyfmtyr0 ?2BP 幼児や老人をい殺す巨大ネズミ(画像あり) 南アフリカで2人の幼児が巨大ネズミによって殺された。 この巨大ネズミはしっぽを含めると体長90cm、前歯の長さは2cm以上になる。今週ケープタウン郊外のスラムで、寝ていた3歳のLunathi Dwadwaちゃんがネズミに殺された。同日、ヨハネスブルグ近くのソウェト地区でも別の幼児が巨大ネズミに襲われ死亡している。 Lunathiちゃんは5月25日、トタン屋根と軽量ブロック製の自宅の簡易ベッドで眠っていて 死亡した。母親のBukiswaさん(27)が発見したときはLunathiちゃんの目はいつくされ ていたという。「娘はまぶたから頬にかけてわれていて、

    南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)
    caliburn
    caliburn 2011/06/06
     なんというコラッタ。ポケモンの世界はなんて殺伐としているんだな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    caliburn
    caliburn 2011/02/02
     "亜種も含め19種いるウナギで卵を見つけたのは世界初。長年の謎だった産卵の位置を特定し、新月に合わせて産卵するとの説も証明"
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    caliburn
    caliburn 2011/02/01
     雷光をまといながら大集団で群がって対象を周辺の建物ごと爆殺していく姿を幻視した。データだから無限に複製・増殖可能。人類終了のお知らせ。 "サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマ"
  • どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア

    上の画像をチラ見してほしい。チラ見するはずが思わず2度見してしまうはずなんだ。空想上の生き物にしか見えないこの昆虫たち。どうやら当に実在するみたいなんだ。どんな進化をするとそうなっちまうのか?その華美な装飾に無駄はないのか?考え出したらきりがないんだけども、とりあえずその素晴らしい生物の多様性ってヤツを鑑賞してみようじゃないか。 【The surreal treehoppers】 PDFファイル:Membracidae: Wonder of terrestrial biodiversity. Bocydium(ヨツコブツノゼミの一種) / 南アメリカ/新熱帯森林 イラストにするとこんな感じに・・・ Umbelligerus peruviensis Heteronotus maculatus Cladonota benitezi / オス / 南アメリカ/新熱帯森林 Anchistrotu

    どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア
    caliburn
    caliburn 2010/12/06
     こりゃすごい
  • ワニをも食らう「巨大ピラニア」、52歳の屈強な釣り師に捕らえられる

    巨大ピラニアとも呼べる明らかに恐ろしい魚が、屈強な釣り師によって生きたまま捕らえられた写真が公開されています。 映画であれば間違いなく人間を脅かすタイプの魚ですが、実際にワニにらいつくこともあるということで、かなりどう猛な性格をしているようです。 釣り師が巨大ピラニアを捕らえている様子は以下から。Jeremy Wade's goliath tigerfish: British fisherman grapples with 'giant piranha' | Mail Online イギリスでテレビ番組などに出演し、さまざまな川で巨大な魚との戦いを繰り広げてきたJeremy Wade氏(52歳)は、アフリカのコンゴ川上流で、巨大ピラニアとも呼べるgoliath tigerfishを捕らえました。テレビ番組の収録であったため、カメラの前でポーズを取るために生きた魚をつかんで掲げることを強い

    ワニをも食らう「巨大ピラニア」、52歳の屈強な釣り師に捕らえられる
    caliburn
    caliburn 2010/10/31
     一番目の写真、見た目怖すぎる "「巨大ピラニア」ことgoliath tigerfishはどう猛な淡水魚でピラニアよりもたちが悪く、映画「ジョーズ」でおなじみのホホジロザメと同じくらいの大きさの歯が32本生えていて、人間はおろ
  • 殺虫剤が効かない恐怖の“スーパーゴキブリ”…「最悪の場合プロの駆除業者に依頼するしか無い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    殺虫剤が効かない恐怖の“スーパーゴキブリ”…「最悪の場合プロの駆除業者に依頼するしか無い」 1 名前: 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 18:29:44.93 ID:R+TNkv64 ?PLT 世代を重ねて凶悪化!? スーパーゴキブリを攻略せよ! 蒸し暑さが続く夏の日々。生ゴミも腐りやすくなってボクらには大迷惑なのに、喜んでいるヤツがいる…そう、にっくきゴキブリ! 退治しようと殺虫剤をかけてみたが、なかなか死なない。殺虫剤に強い、「スーパーゴキブリ」がいるって話を聞いたことがあるけど、まさか我が家に!? スーパーゴキブリって、どんな存在なの? 有害な生物の研究をしている日ペストロジー学会の会長、谷川力氏に聞いてみた。 「殺虫剤が効かない、薬剤に耐性を持ったゴキブリを『スーパーゴキブリ』と呼ぶことがあります。家庭でよく見かけるのはクロゴキブリ、チャバネゴキブリなどですが、スーパ

    殺虫剤が効かない恐怖の“スーパーゴキブリ”…「最悪の場合プロの駆除業者に依頼するしか無い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    caliburn
    caliburn 2010/08/03
    穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚め(ry  / 死を乗り越えるたびに強くなるんだろう…
  • asahi.com(朝日新聞社):「予言タコ、永久保存したい」中国・大連の博物館が打診 - 国際

    【瀋陽=西村大輔】中国の大連市にある生命奥秘博物館は、ドイツの予言タコ「パウル」の死後、最先端技術を駆使して生前のままの姿で永久保存したいと、飼育しているドイツ・オーバーハウゼン水族館にこのほど打診した。  多様な生物の標を展示する同博物館は、海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス。タコのように体内の水分が多い軟体動物の保存は特に難しいとされるが、同博物館は2年前に保存技術を確立したという。  2歳半のパウルはすでにタコとしては高齢で余命は長くないとみられることから、同博物館で最先端技術で保存してはとの声が上がり、11日のW杯決勝直前にドイツの水族館に打診した。もし実現したら、パウルがW杯決勝を予言している情景を復元するという。博物館の担当者は「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインサッカー協会に寄贈したい」。

    caliburn
    caliburn 2010/07/17
     封印指定か "海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス" "「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインのサッカー協会に寄贈したい」"
  • 【W杯】ご神託タコのパウル君が本日夕、決勝、3決の結果を予言 スペイン、オランダでも生中継 - MSN産経ニュース

    W杯でドイツの試合結果をすべて的中させ、今や「超能力タコ」「預言者」とまで言われるようになったドイツ・オーバーハウゼン水族館の「パウル君」が、9日午前(日時間同日夕)、3位決定戦のドイツーウルグアイ戦の予想を行う。パウル君の機嫌が良ければ、そのまま決勝のオランダ−スペイン戦の予想も行い、ドイツスペイン、オランダではその模様をテレビ中継するという。 確率で言えば64分の1。4勝2敗のドイツ戦6試合の結果を100%的中させたパウル君は今や世界でもっとも有名なタコに。英ブックメーカーによれば、パウル君の予想通りに賭ければ最大で140倍の掛け金が得られたという。 準決勝でドイツを破ったスペインでも、「♪タコ、タコ、タコ〜 タコは裏切らない〜」といった感謝を込めた即興の歌がつくられるほど、パウル君は英雄扱い。一方で、ドイツ国内で“生命の危機”にさらされているとの報道を受け、スペインのサパテロ首相

    caliburn
    caliburn 2010/07/09
     みんな面白がってるなw
  • ワラノート:空想上の生物のリアルな画像貼っていこうぜ

    空想上の生物のリアルな画像貼っていこうぜ 2010-07-04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:01:55.40 ID:mdSfZ2Hw0 絵でも写真でもおk 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:09:23.07 ID:rZ082GhB0 興味深々だけど持ってないんだなこれが 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:12:25.85 ID:mdSfZ2Hw0 絵でもいいんだぜ^^ こんなん 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:12:58.89 ID:GjnXrfpi0 難しいわ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/

    caliburn
    caliburn 2010/07/05
    写真っぽい加工画像いろいろ。ケルベロスとか
  • asahi.com(朝日新聞社):片脚のないカエル、大量に発見 原因究明中 北九州 - 社会

    後ろ脚の片方が欠損したツチガエル(北九州市提供)  北九州市を流れる板櫃(いたびつ)川沿いの親水広場「水辺の楽校(がっこう)」(同市八幡東区高見)で、片脚のないカエルが大量に見つかっていたことがわかった。市は現場の水と泥を採取して成分を分析しており、来月には専門家による検討委員会を設け、原因を究明する。原因がわかるまでの間、住民の広場への立ち入りは禁止する。  市によると、6月9日に市民から「片脚のないカエルを見つけた」と連絡があった。11日に現場を調査したところ、7匹捕まえたツチガエルのうち1匹の後ろ脚の片方がなかったという。市立自然史・歴史博物館にも別の市民から情報提供があり、5月半ばに同じ場所で90匹のツチガエルを捕まえたところ、45匹の後ろ脚の片方が同様に欠けていた。欠損部はむき出しではなく、すべて皮膚で覆われていたという。  市は、現場付近の水質調査を定期的に実施しているが、今年

    caliburn
    caliburn 2010/06/20
     タイトル見てイタズラかと思ったら奇形だったのか。虫かな? "90匹のうち45匹が奇形" "欠損部はむき出しではなく、すべて皮膚で覆われていた"
  • 害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 : 2のまとめR

    2010年06月14日 ➥ 害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 133 comments ツイート 193: アジメドジョウ(愛知県) []:2010/06/13(日) 03:16:56.11 ID:MHVG6sqZ 害虫駆除専門家の俺がアドバイスしてやろう。 とはいえ、プロが使う薬剤や手法は素人には無理。 そこで簡単に購入・使用が出来るもので完全に近い対策を行う。 1.バルサンを焚く。 注意すべきは火を使わないタイプでは駄目だということ。 着火タイプの方が薬剤の粒子が小さく、隙間の奥まで届きやすい。 2.「網戸に虫来ない」とかいう類のスプレーを使う とはいえ、網戸に使うんじゃない。 網戸用のスプレーは薬剤が長期間残留するように作られてるのでこれを応用する。 玄関などの扉や窓、その他隙間の周囲に吹きつける(屋外側) 扉や窓の枠を囲むように幅30cm以上でぐる

    害虫駆除専門家の俺がゴキの姿を見ない家にするアドバイスしてやろう。 : 2のまとめR
    caliburn
    caliburn 2010/06/15
     「バルサン」→「網戸に虫来ない」→15日後に再び「バルサン」→「ゴキブリキャップ」 / ”着火タイプの方が薬剤の粒子が小さく、隙間の奥まで届く” ”しコンバットは日本のゴキに効果が薄い”
  • 夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない : 暇人\(^o^)/速報

    夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない Tweet 3:スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/04(金) 20:37:21.39 ID:MF94bx+x クビキリギス 31:アブラハヤ(茨城県):2010/06/04(金) 20:40:02.97 ID:seaDn4cn >>3 すげーw http://mushinone.cool.ne.jp/sound/kubikiri.mp3 116:ワニトカゲギス(長屋):2010/06/04(金) 20:52:25.20 ID:KXeUZfpD >>31 それ聞いたら 消したのになんか回りじゅうから聞こえてきた パソコンかな耳鳴りかな うああああ 231:ブラックバス(三重県):2010/06/04(金) 21:12:38.17 ID:QTufbF9C >>31 今外で鳴いてる声と一緒でワロタ 30

    夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない : 暇人\(^o^)/速報
    caliburn
    caliburn 2010/06/06
    "クビキリギス"
  • ビオトープ:国内最大級 産廃処分場が大変身 北九州 - 毎日jp(毎日新聞)

    ガイドの説明を受けながら、ビオトープに生息するメダカやトンボを観察する子供たち=北九州市若松区の響灘ビオトープで2010年5月22日、佐藤敬一撮影 埋め立てから20年以上放置した間に、500種以上の動植物や昆虫が生息するようになった北九州市若松区響町の産業廃棄物処分場跡地が22日、国内最大級のビオトープ「響灘ビオトープ」として仮オープンした。環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定するベッコウトンボなど貴重な動植物、昆虫もおり、市は今後観察道などを整備し、2012年春に正式オープンさせる。 ビオトープは多様な生物が生息する空間。響灘ビオトープは広さ約48ヘクタールで、国内最大級とされてきた滋賀県長浜市の「早崎内湖ビオトープ」(17ヘクタール)の約3倍。 市は80~86年、産廃などを埋め立て、その後長年放置していた。ところがやがて凸凹の地形に湿地帯や淡水池、草原が自然に生まれた。市は2002年ごろ、

    caliburn
    caliburn 2010/05/24
    "埋め立てから20年以上放置した間に、500種以上の動植物や昆虫が生息するようになった北九州市若松区響町の産業廃棄物処分場跡地が22日、国内最大級のビオトープ「響灘ビオトープ」として仮オープン"
  • 酸素なしで生きる生物が発見されました!

    生き物の力ってすごいよ。 今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。この生物の住む場所は地中海にある高濃度塩水の湖、いわゆる塩湖。あまりにも塩水が濃いために酸素を含んだ水と一切混ざることがありません。 そんな環境では今まで単細胞生物しか生息不可だと言われてきましたが、今回の発見によりそれが覆りました! 今回発見されたものの中には卵子を持っているものがいて、これによってこの生物がこの環境でずっと生活していると結論づけることになったそうです。 この生物の細胞には酸素をエネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがあるようです。ゆえに酸素がない環境でも細胞器官が酸素ありで生活する動物と同じような役割を果たすことができるんだそう。 海洋生物学としてもとても興味深い発見ですけど、それ以外にも酸素がないとこで生きるしくみがもっ

    酸素なしで生きる生物が発見されました!
    caliburn
    caliburn 2010/04/10
    地中海の塩湖に住む生物らしい "酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見" "ミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがある"