2012年10月21日のブックマーク (5件)

  • 受刑者の薬の管理はどうなっているの?(Update) | アポネットR研究会・最近の話題

    雑談系の話題です。下記の記事が気になり、いろいろググってみました。 金沢刑務所、投薬ミス処分57件 過去5年半、別受刑者らに (共同通信 2012.09.30)(リンク切れ) http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012093001001680.html たぶん上の記事 金沢刑務所、投薬ミスで職員処分57件 07年以降 (日経済新聞 2012.09.30) https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3001B_Q2A930C1CC1000/ 刑務所内の投薬がからんだこういった記事は最近しばしば見かけるのですが、受刑者でも慢性疾患を持っている人がいることを考えると、受刑者の薬の管理はどのようにされているのかと思いました。 元記事は削除(ググるコピペが出てくる)されているのですが、8月19日の毎日新聞の記事によると、全国で定員

  • 1部対2部の争いはやだけどさ: 元・女子刑務官 Blog

    どーも、はじめまして、ゲストライターとして呼ばれましたので出て参りましたm(_ _)m 。 たつみと申します。現在は無職ですが元某鑑別所法務教官です。あ、少しだけど少年院にもおりました。 2ちゃねんねるあたり見ていると未だに1部2部の確執ってのはありますねぇ。 2部には2部で、教官と技官の確執があるんですが。。。。まぁ、研修体制変わったから少しは変わったのかな。 (初心者用に。1部とは矯正職員研修の時、刑務官は1部、法務教官は2部って呼ばれて別の授業なんですよ) まぁ、早々代わりはしないだろうな。 先日はあびるUさんがかましてくれましたが、あれ、被害届出されて警察が受理して事情聴取まで行ったら事件成立、家庭裁判所に送致ってことになるよな?とか。少年事件は全件送致主義、小さな事件でも送致しますし。 年齢的にまだまだ少年鑑別所、少年院の方だそうだし。仮に観護措置とか取られたらどうするでしょうね

    1部対2部の争いはやだけどさ: 元・女子刑務官 Blog
    campy
    campy 2012/10/21
  • mizutaniosamu.com

    mizutaniosamu.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    campy
    campy 2012/10/21
    皆に分をわきまえさせていって、政治に人が残るのか問題
  • 英国のセルフケア支援とセルフメディケーション | アポネットR研究会・最近の話題

    13日、日セルフメデフィケーション学会(http://www.self-medication.ne.jp/event/01/annual_meeting/)の第10回学会に参加してきました。これまでサイトで紹介してきたことを整理でき、大変勉強になりました。 第10回セルフメディケーション学会 http://www.self-medication.ne.jp/event/2012/04/10.php http://www.self-medication.ne.jp/2012/gaku2012.pdf 会場の地下1階マルチメディア講堂はかなり席が埋まり、関心の高さがうかがわれました。 今回はこのうちのシンポジウム『諸外国から学ぶセルフメディケーション支援』の様子を順番に紹介したいと思います。 『英国のセルフケア支援とセルフメディケーション』 松原なぎさ氏(松原薬局ストア 薬剤師) Phar

  • E-learning modules: medicines

    We use some essential cookies to make this website work. We’d like to set additional cookies to understand how you use GOV.UK, remember your settings and improve government services. We also use cookies set by other sites to help us deliver content from their services. You have accepted additional cookies. You can change your cookie settings at any time. You have rejected additional cookies. You c

    E-learning modules: medicines