タグ

2007年6月12日のブックマーク (2件)

  • function(タイピング)から学んだこと - miau's blog?

    function 「function」の入力をいかに早く入力できるかを競うタイピングゲームです。 ということでしばらくこれにハマってたんだけど、色々学んだのでメモ。(長文注意) ■そもそも、なぜ function を速く入力するのか? ぼくはまちちゃん!(Hatena) - function あたりを見ると経緯がわかるんじゃないかと。 ■やってみた 0.6 切るくらい。自分の 2 倍近い速度でタイピングできる人間がいるのは知ってたけど・・・0.2 切るってあんた化け物か。 ■さらにやってみた さらに何十回かやってると、functin になってしまうことが多いことに気付く。 えー?ちゃんと「o」押してるよ!何か変じゃない? この Flash がおかしいんじゃね?と思ってエディタでも同じことをやってみるけど、同じ症状。 じっくり調べてみると、どうも「t」と「i」を押したまま「o」を押下しても、

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro