タグ

2010年5月28日のブックマーク (3件)

  • 連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用 第8回 forコマンド(その2) -- 1.ディレクトリの再帰的処理

    第8回 forコマンド(その2):Windows 2000 活用講座 Windows 2000 コマンドライン徹底活用(1/2 ページ) 連載目次 前回はforステートメントの基的な使い方を解説したが、今回は、forステートメントの拡張された機能について解説する。 コマンド プロンプトで利用できる多くのステートメントは、MS-DOS以来使われてきた基的なバッチ言語の機能に加えて、Windows NTやWindows 2000ではその機能が大幅に強化され使いやすくなっている。そして、さらに「コマンド拡張機能」と呼ばれる機能も用意され、よりいっそう便利に使えるようになっている。例えば、カレントディレクトリを変更する“cd”コマンドでは、Windows 9xなどでは空白を含むディレクトリ名を指定する場合は、必ずダブルクォート(“"”)で囲む必要があったが、コマンド拡張機能が有効な場合には、ダ

    連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用 第8回 forコマンド(その2) -- 1.ディレクトリの再帰的処理
  • ネイティブ並みの表現も?ウェブを使って生きた英文を作成する方法 - はてなニュース

    普段英文を書く機会はほとんどないのに、ある日突然英文メールで文章を書くことに。冷や汗をかきながら何とか書きあげたものの、意図した内容になっているかかなり不安…。こんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。今回は急に英文を書くことになった時に知っておくと便利なサービスや、英文作成テクニックを紹介していきたいと思います。 自動翻訳のサービスもよくなってきたとはいえ、英文を読む時には許容できても、誰かに宛てて文章を書く時には訳文をそのまま使うわけにはいきません。誰かに直してもらいたいけれど「助けてくれる人がまわりにいない」「翻訳会社に頼むほどフォーマルなものではないし、料金も心配」そんな悩みも少なくないと思います。 でも、ウェブの力を借りれば大丈夫。かなりよい英文が書けてしまうのです。今回は、「ネイティブの手を借りて英文を作成できるサービス」「ウェブ上の文章を使って英文を作成するテクニッ

    ネイティブ並みの表現も?ウェブを使って生きた英文を作成する方法 - はてなニュース
  • アプレットの基本メソッド - アプレットの基本 - Javaアプレット入門

    Javaプログラムではmainメソッドやコンストラクタなどが基メソッドとして使われますが、アプレットでは次のメソッドを基的に使います。 init start stop destroy paint repaint update これらのメソッドは既にAppletクラス(又はその親クラス)で定義されているものですが、必要に応じてそのメソッドの中身を書き換えて使います。 initメソッド initメソッドはアプレットが読み込まれた時に1回だけ呼び出されるメソッドです。アプレットに対する初期化の処理などはこのメソッドにて行います。例えば画像の読み込みなど1回だけ行えば済むような処理を行います。 init public void init() ブラウザまたはアプレットビューアによって呼び出され、このアプレット がシステムにロードされたことを通知します。このメソッドは、start メ ソッドが最初