タグ

開発に関するchoromoのブックマーク (12)

  • HTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵|男子ハック

    WebサービスHTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵2011年12月22日367 @JUNP_Nです。プログラミングってハードルが高いイメージです。今でこそ何となくわかったり使えるようになったHTMLCSSも最初は意味不明な文字の羅列でした。そんなプログラミング言語を無料でしかもわかりやすく教えてくれる学習サイト「ドットインストール」の紹介です。 1コマのコンテンツが3分だから空いた時間に学習できる 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト|ドットインストール ドットインストールの良いところは3分という短いコンテンツと、今までの学習履歴を管理しやすいというところ。 ログインしたらホーム画面に学習中の項目がどこまで進んでいるかをひと目で確認することができるし、完了したレッスンも確認することができる。 現

    HTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵|男子ハック
    choromo
    choromo 2011/12/24
    ドットインストールの良いところは3分という短いコンテンツと、今までの学習履歴を管理しやすいというところ。 ログインしたらホーム画面に学習中の項目がどこまで進んでいるかをひと目で確認することができるし、完
  • http://japan.internet.com/webtech/20111214/7.html

    choromo
    choromo 2011/12/15
    各部門ごとの人気ツールベスト5は次の通り。 ストレージ 1位 Dropbox、2位 Crashplan、3位 Box.net、4位 Jungle Disk、5位 SpinderOak テキストエディター 1位 Text Mate、2位 Notepad++、3位 Vim、4位 Coda、5位 TextWrangler Web サイト解析 1位 Google Analy
  • オブジェクト指向について語った時に使ったメモ

    今日、オブジェクト指向について1時間ほど語りました。整理するため自分用に書いたメモを公開します。大まかな構成はメモどおりに話しましたが、メモに書いていないこともたくさん話していますし、書いていても話さなかったこともあります。 前提として自分自身のオブジェクト指向へのスタンスを書いておきます。 自分のプログラマとしてのキャリアとオブジェクト指向の隆盛の重なりを考えると客観的に見て自分はオブジェクト指向世代のプログラマなんだと思います。一方で、世間で過剰にもてはやされる技術には反発してきました。オブジェクト指向も例外ではありません。オブジェクト指向を否定はしませんが、金科玉条のように扱う人の前では、オブジェクト指向なんて技法のひとつに過ぎないと、冷たく突き放してきました。 ただここ数年、かつてに比べてオブジェクト指向の威光は下がっている気がします。関数型プログラミング支持者から、オブジェクト指

    choromo
    choromo 2011/11/10
    今日、オブジェクト指向について1時間ほど語りました。整理するため自分用に書いたメモを公開します。大まかな構成はメモどおりに話しましたが、メモに書いていないこともたくさん話していますし、書いていても話さ
  • XOOPS Cube日本サイト - フォーラム

    choromo
    choromo 2011/11/09
    穴があるプログラムが安全になるわけではないのはその通りですが、 * Protector とか使えば(大きな傘で)多少は守ってくれる * 管理画面として作れば直接攻撃の心配をしなくても良い * 認証を XOOPS に任せれば、独自認証によ
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    choromo
    choromo 2011/11/06
    プログラミングを学びたいなら、HTML5とJavaScriptでゲーム開発するのが一番の近道だと思う。 なぜかというと、オブジェクト指向という、かなり面倒な概念をおそろしく具体的に学ぶことが出来るからだ。
  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

    choromo
    choromo 2011/10/31
    最近gitやrubyなど、プログラミング関連のあれこれを教える機会が増えてきました。 今自分が一番使っているプログラミング言語はRubyですが、これをどうやって効率的に学習すればいいのかなぁということを考えてみました
  • 無謀な企画「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」 | conlot クリエイターブログ

    コンロットブログを御覧の皆様おはようございます、WEBクリエイターのM谷(仮)です。 新しいWEBサービスを作ったので、今回こそはクリエイティブな話題を提供しようと思います。 というより、今回はクリエイティブではなく、マインドやサービスリリースに至った経緯、コンロットの文化、反省などをお伝えします。 (いつもより長めの記事になります。) まず始めに、表題の「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」の件ですが、先週20・21日の2日間で新規WEBサービスを作成(企画からリリース)しました。 (サービスインは22日の深夜にしました) サービス名は名付けて ソーシャルルームアップサービス Oheya Sarashi -お部屋晒し- こちら、 M谷(デザイン担当) ヤマネ(プログラム担当) の2名で2日で立ち上げました。 まず、サービスの紹介の前に、何故2日間という短

    choromo
    choromo 2011/10/26
    サービスの発案から、リリースまでの流れなどを細かくお伝えしたいと思ったのですが、 長くなってしまいますので、省略し、また別の記事で触れられたらと思います。「2日でサービスを作る事に囚われすぎて、リリー
  • XCL2.1.* から XCL2.2 へのアップグレード

    Now we moved to https://github.com/xoopscube /!\ Development : security only updates ! XOOPS Cube is an Open Source Web Application Platform, empowering webmasters to create dynamic and content rich websites with ease. The XOOPS Cube Project is friendly managed, developed and supported by a volunteer group with a multidisciplinary focus to provide a variety of different perspectives and ideas to c

    choromo
    choromo 2011/10/24
    1 ゼロから作るXCL系テーマ 1.1 サイトのレイアウト設計 1.2 レイアウトボックスの配置 1.3 コンテンツの配置 1.3.1 左カラム 1.3.2 右カラム 1.3.3 中央カラム 1.4 動的なレイアウト
  • +DA-Studio XTR - DuplicatableV3モジュール作成-FrontPage-DuplicatableV3

    choromo
    choromo 2011/10/24
    D3モジュール作成時に作成した資料です。 メモ書き程度で参照してください。 現在作成中です。時間のあるときにぼちぼち書いていきます。 D3モジュールの基本 D3の構成とコアファイル ラッパーとリンクに
  • 本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT

    PSN侵入の件から始めよう 今年のセキュリティの話題の中でも特に注目されたものとして、4月20日に起こったPSN侵入事件があります。5月1日にソニーが記者会見をネット中継したことから、ゴールデンウィーク中にもかかわらず多くの方がネット中継を視聴し、感想をTwitterに流しました。もちろん、筆者もその1人です。 このときの様子は、「セキュリティクラスタまとめのまとめ」を連載している山洋介山さんが、Togetterでまとめています。 Togetterのまとめを読むと、漏えいしたパスワードがどのように保護されていたかが非常に注目されていることが分かります。Togetterのタイムラインで、14:48ごろにいったん「パスワードは平文保存されていた」と発表されると、「そんな馬鹿な」という、呆れたり、驚いたりのつぶやきが非常に多数流れます。 しかし、15:03ごろに「パスワードは暗号化されてなかっ

    本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT
    choromo
    choromo 2011/10/12
    本当は怖いパスワードの話  ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する Page1 PSN侵入の件から始めよう オンライン攻撃とオフライン攻撃 パスワードに対するオンライン攻撃とオフライン攻撃 なぜパスワードを保
  • カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog

    入社4年目にもなってtech.kayac初登場のせいです。 ブログ書けプレッシャーにとうとう屈する時がきました。 これで夢にkyo_agoが出てうなされなくてすみます。(彼はtech.kayacの尻たたき担当でした) 先々月「ぼくらの甲子園!熱闘編」というゲームをモバゲー内にてリリースしました。 これは去年リリースした「ぼくらの甲子園!」の続編です。 モバゲーユーザの方、是非遊んでみてください。 今回はこの「ぼくらの甲子園!熱闘編」がどういうインフラ構成になってるか紹介したいと思います。 注) 題名に「カヤック流」とはつけましたが、カヤックでは多様性を善としている風潮があり、 ゲームによってインフラの構成が違うどころか、利用しているプログラミング言語すら違います。 なので全てのゲームがこのような構成になってるわけではありません。 前提 今回のインフラ構成を決めるに至って考慮した点は「ラクに

    カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog
  • Microsoft のフリー ダウンロード

    マイクロソフトでは、開発者の方に最新の開発ツールを実際にご利用いただけるよう無償で開発ツールをご提供しています。最新の機能についての理解を深めていただき、使いやすさや生産性、効率性をどのように高められるか、どうぞ体験してみてください。また、ウィルスやスパイウェアなどからお使いの PC をリアルタイムで保護する Microsoft Security Essentials、画像や動画の編集、共有、ブログ作成が行える Windows Live Essentials など、安全で快適な環境を維持するプログラムもご用意しています。 スマートフォン アプリ開発 Windows Phone 開発に必要なソフトウェア一式 Windows Phone ソフトウェア開発キット (SDK) Windows Phone Software Development Kit (SDK) 7.1 は、Windows Ph

    Microsoft のフリー ダウンロード
    choromo
    choromo 2011/10/06
    マイクロソフトでは、開発者の方に最新の開発ツールを実際にご利用いただけるよう無償で開発ツールをご提供しています。最新の機能についての理解を深めていただき、使いやすさや生産性、効率性をどのように高められ
  • 1