タグ

techに関するd5884のブックマーク (47)

  • 東大、イオンの動きでトランジスタの制御性を最大で100倍向上

    東京大学は、単一の自己形成量子ドットのゲートにイオン液体を初めて適用し、トランジスタの制御性を従来比で最大100倍に向上させたと発表した。 同成果は、同大 生産技術研究所の平川一彦教授、同ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の柴田憲治特任講師らによるもの。同大学院 工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センターの岩佐義宏教授らと共同で行われた。詳細は、英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。 半導体では、トランジスタの微細化・高集積化によって性能を高めてきたが、これまでと同様の手法での微細化が限界を迎えつつある。近年、この壁を乗り越えようと、新原理である単一電子トランジスタ(Single-Electron Transistor:SET)に関する研究が活発に行われている。SETでは、単一の量子ドットを電子の通り道として用い、ここにゲート電圧を加えることで、電

    東大、イオンの動きでトランジスタの制御性を最大で100倍向上
    d5884
    d5884 2013/11/05
  • Practical Scheme

    Shiro Kawai まだ下書き Schemeの特徴をあげるときに、「継続」や「call/cc」が出て来ないことはない。 でも、R5RSのcall/ccの項をいくら読んでも、どうもよくわからない。 call/ccを使えばC言語のbreakみたいなのとか、コルーチンとかいう スレッドもどきとかが書ける、というのはわかったけど、一体そういうのが書けて 何が嬉しいのか、そこんとこがピンと来ないんだ。 今、そこにある継続 プログラミングの世界の概念には、禅の公案のようなものがある。 それを説明する文章はほんの一文なのに、最初に目にする時、 その文は全く意味をなさない、暗号のように感じられる。 だがひとたびその概念を理解すると、 その概念の説明は確かにその一文で説明されているのがわかるのだ。 そんな、「分かれば分かる」という禅問答の中でも 「継続」は最も謎めいたものの一つと言えるだろう。 文献を紐

    Practical Scheme
    d5884
    d5884 2010/01/16
    継続の説明
  • もじもじTV » ログイン画面

    » もじもじTVを使ってみたい方は、こちらから登録申請をしてください。 *予想以上の反響をいただき、今回募集ユーザー数を2000名にまで拡大しました。あきらめていた方もぜひこの機会にご応募ください。 *抽選から選ばれた方には、info@mojimoji.tvからメールが送信されますが、迷惑メールとして処理されていることがあるようですので、定期的に迷惑メールフォルダをチェックしてください。 もじもじTVとは? 1.もじもじTVは「動画内音声認識エンジン」を搭載しています。動画内で話されている言葉が、高性能音声認識エンジンによって、自動でテキスト化されています。 2.もじもじTVの音声認識エンジンは、従来の方法では対応できなかった新しい言葉や話題の人物の自動認識も可能になりました。従来は手作業で音声認識辞書への登録が必要でしたが、新語とその前後のつながりを自動学習することで、動画の音声も認識が

  • ゲームプログラム

    検索 ポーカーゲームの作り方 ゲームの流れ[2002/09/07] 山を作る[2002/09/07] 役を判定する[2002/09/07] 勝敗判定[2002/09/07] コンピューターの思考ルーチン[2002/09/07] 3Dダンジョンの作り方 相対座標と絶対座標[2002/09/07] 3Dな画像の表示方法[2002/09/07] 戦術SLGの作り方 移動範囲の求め方[2004/06/27] コンピュータの思考ルーチン[2004/07/04] コンピュータの思考ルーチン2[2004/11/28] 戦術型SLGのゲームバランス[2005/09/04] ブレゼンハムの線分描画アルゴリズム[2005/09/10] A*による経路探索[2005/09/10] 麻雀の作り方 あがり判定[2004/07/11] 役判定[2004/07/19] コンピュータの思考アルゴリズム(準備中) シューテ

    d5884
    d5884 2009/12/12
    麻雀とか嬉しい
  • How to detect and avoid memory and resources leaks in .NET applications

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. By Fabrice Marguerie Despite what a lot of people believe, it's easy to introduce memory and resources leaks in .NET applications. The Garbage Collector, or GC for close friends, is not a magician who would completely relieve you from taking care of your

    How to detect and avoid memory and resources leaks in .NET applications
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/09/20090708layar-wants-more-layers-opens-augmented-reality-platform-to-developers/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/09/20090708layar-wants-more-layers-opens-augmented-reality-platform-to-developers/
  • ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室
  • ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel

    図解求む。 以下「プロトコル処理」と「メッセージ処理」を分けて扱っているが、この差が顕著に出るのは全文検索エンジンや非同期ジョブサーバーなど、小さなメッセージで重い処理をするタイプ。ストリーム指向のプロトコルの場合は「プロトコル処理」を「ストリーム処理」に置き換えるといいかもしれない。 シングルスレッド・イベント駆動 コネクションN:スレッド1。epoll/kqueue/select を1つ使ってイベントループを作る。 マルチコアCPUでスケールしないので、サーバーでは今時このモデルは流行らない。 クライアントで非同期なメッセージングをやりたい場合はこのモデルを使える: サーバーにメッセージを送信 イベントハンドラを登録;このときイベントハンドラのポインタを取っておく イベントハンドラ->フラグ がONになるまでイベントループを回す イベントハンドラ->結果 を返す 1コネクション1スレッ

    ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel
  • 本当は怖い文字コードの話 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    本当は怖い文字コードの話 記事一覧 | gihyo.jp
  • 『オブジェクトなJSの基礎講座』

  • システム・エンジニアの基礎知識

    静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.

    d5884
    d5884 2006/03/23
  • elisp でのネットワークプログラム

    elispはプログラミング言語として(勿論emacs環境上ではあるが)十分実用に耐え、 ちょっとしたアプリケーションなどはすぐ実現できる。筆者もこのページの日記書き用にelisp でアプリケーションを組んで定型文の入力などを行っていたが、どうせなら、ネットワークを介してサーバーにアップロード までできればより便利だと思った。elispならばelispのみの実装でこれは可能である。 例えば秀丸に付属のマクロ言語も相当な能力があるが、このような機能を実現するためには、外部にDLLを用意するなど マクロ外での補助的な機構が必要となる。この点、elispを用いるならば"emacs"さえあれば、当該elispプログラムを インストールするだけで、そのプログラムが動かすことができ非常に便利だ。 文章は、日記エディタにネットワーク更新機能を付加した際に調べた、elispにおけるネットワーク の取扱いに

  • 文書比較(diff)アルゴリズム

    文書比較(diff)アルゴリズム 前のドキュメント 次のドキュメント ViViの文書比較(diff)機能で使用しているアルゴリズムについて解説する。 これらのアルゴリズムは Myers 氏らの論文によるもので、氏は筆者のためにわざわざ論文をWebサイトで入手可能な形式にしてくださった。この場を借りてお礼申し上げる。 オリジナル論文は以下のWebサイトから入手可能である。 http://www.cs.arizona.edu/people/gene [1] E.W.Myers, "An O(ND) Difference Algorithm and Its Variations", Algorithmica, 1 (1986), pp.251-266 [2] S. Wu, U. Manber, G. Myers and W. Miller, "An O(NP) Sequence Comparis

  • ベイエリア情報局: AJAX SSH作ってみた

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 Ajax で SSHクライアントを作ってみた。 ajaxssh デモページ IE では動きません。firefox での動作を確認してます。 IE で動かないのは xmlhttprequest.readystate == 3 で途中まで届いているデータを取ることができないから。 もしうまい方法知っている方がいれば、是非教えてください。 Ajax で SSHクライアントを作る問題点は、 Ajax(というよりHTTP)がstatelessだということです。 ssh はコネクションを切らずに状態が遷移しますから、 データを POST するたびに毎回サーバ側で ssh を exec するような実装では

  • 標準Cライブラリの実装

    しばらく忙しくて放置していますが、また春頃になれば、それなりに注力できる可能性があります。もっとも、そのころになれば、JSPカーネルではなく、ASPカーネルに対応することを考えるような気もしますが...。 さて、このたび、このブログで公開しているソースコードのライセンスに関して質問を受けました。このブログは、あくまでも実装レポートで、私が実装中に考えたことや、判断に迷ったことなどを交えながら、記録を残して行けたらと思って始めたものです。現在公開されている内容も、ざっと動作は見ていますが、いろいろバグも指摘されていますし、私自身も過去の記事のバグを見つけています。 そんな感じで、まだ現状では非常に完成度は低いと考えてください。それでもよければ、あくまでも自己責任の下で、自由に利用していただいてかまいません。ただし、(合法・非合法にかかわらず)反社会的または反人道的な用途への利用だけはご遠慮く

  • リレーショナル・データベースの世界

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 3 Minutes Networking

    インター博士(通称:博士) 某所の某大学にて、情報処理技術を教える博士。専門はネットワーク。 たった一人しかいないゼミ生であるネット君をこきつかう。 わかりやすい授業を行うが、毒舌家で、黒板に大量に書く授業をするため、評判が悪い。 ネット助手(通称:ネット君) インター博士のただ1人のゼミ生。ネットワークについては全くの素人。 インター博士のゼミに入ったのは、評判の悪い博士から知識を奪い取り、いずれ取って代わろうという策略から。 なんていうか、いじめられっ子。

  • プログラミング言語を作る

    このページの目的は、「独自のプログラミング言語を作る」ことです。 「プログラミング言語を作る」というのは、 やったことのない方からすれば、ずいぶん無謀な目標に見えるのかもしれません。 でも、いくつかの基礎知識さえ修得すれば、技術的には、 実はそんなに難しいものでもありません。 だったら、ひとつぐらい作ってみたいと思いませんか? なにしろプログラミング言語を作るなんて、 いかにもかっこ良さげじゃないですか。 私は作ってみたいと思いました。だから作ります。 プログラミング言語なんてもう山ほどあるのに、 今さら新しい言語なんて付け足して何をしたいんだよ! などというツッコミは入れてはいけません。 「なぜプログラミング言語なんか作るんですか?」 と聞かれたら、その答は そこにyaccがあるからだ。 で充分だろうと私は思います(yaccが何かは後述します)。 というわけで―― ただ私なんぞが新言語を

  • スクリプト言語の比較

    スクリプト言語の比較 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 コメント 行の継続 定数 未代入の変数へのアクセス 変数の展開 入出力 出力 フォーマット出力 出力先変更 標準入力 __END__ 演算 +1 整数/整数 負数の除算 文字列 真と偽 多重代入 多岐分岐 関数 関数 関数引き数 関数引数に対する副作用 関数のデフォルト引数の値の評価タイミング 関数のデフォルト引数にコンテナ型を使用した場合の振舞 関数戻り値 関数の再帰 関数の別名 関数定義内関数定義 関数の引数の順番 関数にファイルハンドルを渡す オブジェクト指向 クラスの定義 インスタンスメソッドの定義 メソッドのクラス内での利用 インスタンスメソッドの可視性 インスタンスメソッドの追加 インスタンス変数 インスタンス変数の可視性 インスタンス変数の追加 クラス変数 クラスの継承 多重継承 スーパクラスのメソッド呼び出し