誰にでも出来ると言うと少し語弊があるかもしれませんが、難しい知識は一切必要なくWordPressに初めて触れる方でも実行可能なブログのカスタマイズによるSEO対策についてまとめてみます。 さすがにWordPressのインストール方法から説明するわけにも行かないので、インストール後の基本設定から説明します。 基本設定 デザインテーマ 最初からインストールされているテーマはあまりにも味気ないので無料テーマを使用すると良いでしょう。WordPressの公式サイトには沢山の無料テーマがあります。 テーマをダウンロード(使用したいテーマを選択しDownloadをクリック) 解凍したファイルを/wp-content/themes/にアップロード 外観⇒テーマ⇒使用したいテーマを選択⇒使用するをクリック 無料テーマを選ぶ際の注意点は、Defaultテーマのような個別記事を表示した時にサイドバーが表示され
ブログやWordPress、Facebookページなど、投稿した記事を様々な送信先へ一括して配信。 お持ちのメディアの発信力を高め、記事やコンテンツを拡散します。
ブログの更新情報を知らせる機能「ping」送信について説明します。 Ping とは?↓ 初期設定されている Ping の送信先↓ Ping送信先を編集する↓ Ping とは? Ping(ピン/ピング)というサイトの更新情報を発信・通知する仕組みです。 ブログを更新すると、「更新Ping」と呼ばれる通知が、設定した宛先に送信されます。 ブログの更新Pingを受信するのは「Pingサーバ」で、国内外に大小いくつものサービスがあります。 これらのサービスは世界中からブログの更新Pingを収拾して、ニュース・情報のポータルサイトのように、それらを掲載しています。 自由にPingを送信することができますが、登録が必要なサービスもあります。 Pingを発信しておけば、ブログの更新が掲載されるので、アクセスアップにつながる宣伝効果が期待できます。 ▲pagetop 初期設定されている Ping の送信先
Ping送信先一覧 - コピー貼り付け用(更新)2011/06/30 http://ping.fc2.com http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://api.my.yahoo.com/RPC2 http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=あなたのサイトのRSSファイルのアドレス http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://rpc.weblogs.com/RPC2 http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/ http:
PINGOO!は2024年7月31日をもちまして、全てのサービスを終了いたします。 詳細はこちらをご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く