タグ

2009年4月28日のブックマーク (13件)

  • wktkラボ 価格comで閲覧中の商品にAmazon(とconeco.net)から最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いた

    MottoKakakuChecker(以下MKC)は価格.comの商品紹介ページ上に、Amazonとconeco.netから同一製品と思われる商品の最安値を表示するGreasemonkey用スクリプトです。 なぜこれを作ったかというと、Amazonで閲覧中の商品に価格comから最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いたで、タイトルのとおりアマゾンの商品ページ上に価格.comからその商品の最低価格をもってきて表示しちゃうというGMスクリプト作成の記事をよんだから。 「おぉ!これは便利!」と思った僕は速攻インストールしたんだけど、よくよく考えてみると僕の場合はまず価格.comから検索をかけてその後Amazonに行くので、まるで意味が無いということに気づいた。 ・・・というわけで、発想を逆に頂いて、「Amazonからデータを取得しようじゃないか!ついでにconeco

  • 商用サイトでも無料で利用できる日本語のフリーフォント集

    商用サイトでも無料で利用できる、ひらがな・カタカナ・漢字などが含まれている日語のフリーフォントを紹介します。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ

  • ゲーノウドランカー  鳥居みゆき24時!!〜シーズンIII〜 ドッキリ検証で素顔を暴く

    鳥居みゆき、 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、 青木さやか、 国生さゆり、 misono、 デーブ・スペクターなど。 『ロンドンハーツ』 .

  • 世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure

    "Where the Hell is Matt? (2008)"がホットエントリとなっている。世界中のあらゆる場所で、一人の男性がただただ踊っているだけの映像だが、世界中で共感を呼び、多くの人々に視聴されている。ここでは、この一連のビデオ作品に関して、その作られた経緯や背景などを米Wikipediaから紹介したい。 マット(Matt Hardin)は1976年生まれ32歳*1のアメリカ人のビデオゲーム開発者だが、最近は世界中の様々な場所のランドマークやストリートでダンスを踊るDancing Mattとしてよく知られている。 彼は元々コネティカット州ウェストポートの出身で、Cutting Edge Entertainmentというビデオゲーム店で働いていた。後に彼はコネティカット州ウィルトンのGameWEEK Magazineで編集者を努め、ゲーム開発会社Activisionでソフトウェア開

    世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure
  • Mozilla Re-Mix: Foxmarksが【Xmarks】へと進化。サイトインフォなど複数の新機能を搭載。

    Firefoxユーザーの人気アドオンの一つであるブックマーク同期ツール「Foxmarks」が、サービスの名称も新たに「Xmarks」としてリニューアルされました。 「Xmarks」では、強力なシンクロ機能はそのままに、これまで集められたブックマークを元に、サイトインフォやタグサジェストなど複数の新機能が搭載され、さらに便利に、総合的なブックマークツールへと進化しています。 「Xmarks」のバージョンは3.0.0となっており、Foxmarksユーザーは上書きインストールによりアップデートすることができます。 *既存のFoxmarksはアドオン一覧から削除され、「Xmarks」に旧バージョンの設定が上書きされ、そのまま利用可能となります。 ■インストール完了画面 ブックマーク・パスワードの同期機能はFoxmarks2.7×系と相違なく、保存した内容や、操作性もなんら変更はありません。 *リニ

  • FireGestures :: Add-ons for Firefox

    6種類のマウスジェスチャによって様々なブラウザ機能やユーザスクリプトを実行することができます。 - マウスジェスチャ(右クリックしながらマウスを動かす) - ホイールジェスチャ(右クリックしながらマウスホイールを回転する) - ロッカージェスチャ(左クリックしながら右クリック、あるいはその逆) - キープレスジェスチャ(Ctrl / Shiftキーを押しながらマウスジェスチャ) - タブホイールジェスチャ(タブバー上でホイール回転する) - スワイプジェスチャ(Macのトラックパッド上での3または4指タッチ) さらに、スクリプトによって機能を追加することもできます。詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.xuldev.org/firegestures/

    FireGestures :: Add-ons for Firefox
  • FireDownload :: Firefox Add-ons

    FireDownload 1.1.4 作者: Matthew Gertner, Enrique Martin, Radical Software Ltd 実験的なアドオン カテゴリ ダウンロード管理 The FireDownload extension for Firefox and Wyzo lets you manage and accelerate your web downloads! With FireDownload, faster downloading is seamlessly integrated into the browsing environment, with accelerated downloads showing in the native downloads window. With FireDownload, any download can be a

  • “わけあり”ブーム到来!? Amazonも「わけありストア」オープン | 教えて君.net

    「製造工程で形が崩れてしまい、商品としては使えないけど味には問題のない品」などの“わけあり商品”をまとめた特設カテゴリーが、Amazon品&飲料ストアにオープンした。不況と言われている世の中、こういったカテゴリーは嬉しい。 商品の特性上Amazon以外が発売するケースが多いが、ほぼ全ての商品は送料無料となっているぞ。大いに利用したいところだ。 ・Amazon.co.jp: 訳あり - 品&飲料: 品&飲料 ・不況に嬉しい「わけあり」な商品を販売している通販サイトまとめ :教えて君.net

  • ClassiNyの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ClassiNyはメールの振り分けと同じ感覚で、ファイル名に含まれるキーワードに応じて、任意のフォルダにファイルを振り分けるツールです。お手軽にファイルの整理ができるこのツールを、是非一度お試しください。 ◆シンプル設定・簡単操作 メールを振り分ける感覚でサクッとファイルを振り分けます。直感的な操作で簡単に使用することができます。元のファイルを残してコピーしたり、フォルダごと振り分けたりすることもできます。 ◆振り分け履歴表示 いつ、どんなファイルをどのフォルダに振り分けたのか。これが一目瞭然です。もちろんこの履歴表示からファイルを開いたり削除したりと、様々な処理を行うことができます。 想定外のおかしな振り分けをしてしまった場合に備え、振り分け元フォルダに戻せる機能も搭載しました。 ◆振り分け条件をエクスポート/インポート ファイルの振り分け条件をCSVファイルにエクスポー

  • 複数の大容量ウェブストレージを「Gladinet」で仮想ドライブ化 | 教えて君.net

    ZumoDriveは、ドライブとしてマウントできるので、フォルダコピー感覚で使えて超快適だが、無料だと容量が1Gバイトでちょっと手狭だ。「Gladinet」を利用してみよう。複数のウェブストレージを、ZumoDriveと同様、フォルダみたいに使えるようにするソフトだ。 インストールすると、仮想ドライブがマイコンピュータに出現する。その各サービスのディスクスペースが、フォルダとしてマウントされる。このフォルダは、HDD上の通常のフォルダと同様に扱うことができる。ウェブ上にあるということを感じさせないぞ。まだベータ版で多少不安定なところもあるが、無料で25Gバイトの「SkyDrive」、50Gバイトの「ADrive」などをマウントできるので、入れておけばディスク容量にガボッと余裕ができるぞ。 ■Gladinetでウェブストレージをマウントする ・Gladinet ・.NET Framework

  • ブックマークツールバーにfaviconだけを表示するFxアドオン | 教えて君.net

    Firefoxで開く頻度の高いページは「お気に入り」ではなくツールバーのリンク部分に登録すると便利だが、横並びのため同時に表示できる数に限りがある。faviconでサイトが判別できればサイト名を削るのもありだが、Firefoxはfaviconの抽出能力が高すぎるのか、開いたページのリンク先のアイコンを拾ってしまったりする。 Firefoxアドオン「Smart Bookmarks」を使えばブックマークツールバーのラベル(サイト名文字列部分)が自動的に隠れ、faviconにカーソルを当てた時だけサイト名を表示してくれる。オンマウスでもラベルを表示しない、faviconのないページだけをラベル表示したりするなどの設定が可能だ。ブックマークツールバーのスペースを効率的に使えるぞ。 こちらからアドオンをインストールする。

  • 検索結果とコメントがいっしょ(仮) :: Firefox Add-ons

    検索結果とコメントがいっしょ(仮) 0.0.2 作者: Fenrir Inc. 実験的なアドオン カテゴリ 検索ツール ブックマーク 情報共有/コミュニケーション Yahoo!JAPAN、はてなウェブ検索の検索結果とはてなブックマークのユーザーページで、ブックマークコメントを吹き出しにより手軽に見ることができるアドオンです。 検索結果から、ページにアクセスする前に被ブックマークユーザー数とコメントを確認できるため、評価の高いページを見つけやすくなります。 レビュー (1) 2009年 4月 16日 更新 0 ダウンロード (週間) 0 ダウンロード (累計) 他の画像 詳しい説明 Yahoo!JAPAN、はてなウェブ検索の検索結果とはてなブックマークのユーザーページで、ブックマークコメントを吹き出しにより手軽に見ることができるアドオンです。 検索結果から、ページにアクセスする

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版