文化審議会は15日、松江城天守(松江市)を新たに国宝に指定するよう文部科学相に答申した。フランス直輸入のアール・デコの意匠でまとめられた旧朝香宮(あさかのみや)邸(東京都港区、現・東京都庭園美術館本館)など9件の建造物を重要文化財に新規指定することも答申した。 1611年に完成した松江城の天守は、外観が四重、内部5階、地下1階の荘重雄大な形式。通し柱による建築方法など独自の特徴があり、防御性を重視した中世の山城を捨て、城下町の中核として平山城を築いたことに、深い文化史的意義があると評価された。国宝に指定された天守は姫路城など全国に四つあり、今回の答申で5件目で、63年ぶりの指定となる。 また文化審議会は、山梨県甲州市の塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区を重要伝統的建造物群保存地区に選定することも答申した。 他の重文の新規・追加指定は次の通り。 旧新町紡績所(群馬県高崎市)▽浅草寺伝法院
妻大山のぶ代が認知症と告白した俳優砂川啓介(78)が15日、都内で会見し、大山が、年齢を偽っていたことを明かした。 これまで78歳で公表していたが、本当は81歳という。 大山の正確の年齢を聞かれ、「今言っちゃった方がいいかもしれない」と切り出し「(砂川と)3~4つ(歳)違う」と告白。 2人は64年に結婚。当時は姉さん女房に抵抗のあった時代だった。「僕は嫌だったけど、1つ違いとずっといっていた。結婚する時に、うちの両親に対するあれ(大山の心遣い)で」と話した。 砂川は「それからずっと。バレるの当たり前なんですけど」と苦笑いした。 関係者によると、大山は1933年(昭8)10月16日生まれという。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000041-nksports-ent __‐`'´''
■旅券不正取得容疑で書類送検 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」が戦闘を繰り広げていたイラク北部で2月、クルド人自治政府当局に拘束後、日本に強制送還され、大阪府警が旅券法違反容疑で事情を聴いていた元自衛官の男性(29)が、渡航の動機について、イスラム国と対立するクルド自治政府の軍事組織「ペシュメルガ」に参加したかったと説明していたことが14日、府警外事課への取材で分かった。府警は同日、元自衛官を旅券法違反(不正取得)容疑で書類送検した。 同課や関係者によると、元自衛官は今年2月上旬、トルコから陸路でイラク入り。自治政府当局からイスラム国への参加を警戒され、拘束されたが、同月中旬に日本に帰国し、府警が事情を聴いていた。 書類送検容疑は、和歌山市内でひき逃げ事件を起こして平成23年11月に懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を受けたのに、25年12月6日に大阪市中央区の同府パスポートセ
携帯電話やインターネットなどの情報通信サービスの契約を巡るトラブルが相次いでいることから、契約したあと8日間は利用者の解約を認めることを盛り込んだ電気通信事業法などを改正する法律が、15日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 これは、こうしたサービスが契約したあと一定の期間内に解約できるクーリングオフ制度の対象ではなく、サービスの内容を理解しないまま、契約してしまった利用者から苦情が相次いでいるためです。 ただ、スマートフォンなどの端末は「返品されても再び利用するのは難しい」などという関係業界の意見を考慮して、制度の対象外となりました。
シャープが国内3500人のリストラなど経営再建策を発表した5月15日、ゆるいツイートで人気の同社公式Twitterアカウント「@SHARP_JP」が、「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」とつぶやき、フォロワーから応援の声が集まった。 同アカウントは同日夜、「(´-`).。oO(さすがにきょうは、つぶやきにくい)」「(ツイートでいただく、励ましもお叱りも、ずっと拝読しております)」「私だって思うところはあるものの、きょうはただ受け止めるという、ぬるいことしかできません。だけど、ひとつだけ。」とした上で、「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」とつぶやき、フォロワーから「がんばれ!」「応援しています」などのリプライが届いている。 シャープの公式Twitterは、自社商品やネットで人気の話題などに絡めた“ゆるい”ツイートで人気を博し、20万以上のフォロワーを獲得している。2012
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
「タイトル戦は3度目なので、今度は結果を出したい」 4月30日、第86期棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)で羽生善治棋聖(44)=名人・王位・王座=の挑戦者に初名乗りをあげた豊島将之七段。25歳の誕生日に自ら花を添えた豊島が、初タイトル獲得に意欲を見せた。 4歳のころ、羽生世代を特集したテレビ番組を見て将棋に関心を持ち、母親から手ほどきを受けた。9歳で桐山清澄九段門下で奨励会に入会、トントン拍子に出世した。プロ入りは16歳。平成23年に初のタイトル戦となる王将戦七番勝負に出場したが、2勝4敗で敗退。昨年秋の王座戦五番勝負では、2勝3敗で羽生王座に惜敗した。 王座戦出場が決まった頃、練習対局や研究会で通っていた大阪市の関西将棋会館から徐々に足が遠のいていった。「一人で研究した方がいい」と判断したからだ。背景には、昨年春に行われた第3回電王戦がある。豊島は出場した5人のプロ棋士のうちただ一人勝利
子連れで仕事をしています。 最近、満員電車に乗る機会が多いのでベビーカーを「ちょっと邪魔だな」と思っている方々に少しでも知ってもらえたら、と思うので書いてみます。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://spotlight-media.jp/article/147871151426303551?utm_source=twitter&utm_medium=sp&utm_campaign= via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1431594684/ 2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/05/14(木) 18:12:13.50 ID:seBSAJfN0.net 「満員電車にベビーカーを押して母親が乗ってきた。じゃあその周りの5人くらいは電車を降りて、みんなで空間をつくってあげればいい」 この一文を読
In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...
高嶋ちさ子、ダウン症の姉に「こき使われてる」と告白 証拠LINEにファン「まじで面白いw」「仲が良い姉妹だなぁ」
中国の南西部、雲南省の山中で絶滅のおそれがあるとされるパンダを銃で撃ち殺し肉などを9万円余りで売買したなどとして、地元の農家の兄弟ら10人が警察に拘束されました。 このうち兄弟は去年12月、自宅の裏山で銃を使って猟を行い、雌のパンダ1頭を撃ち殺し、別の男らにパンダの肉およそ35キロと手足の部分を合わせて4800人民元(日本円で9万円余り)で売ったとして、希少な動物を違法に殺すなどした疑いが持たれています。警察は兄弟の自宅などを捜索しパンダの毛皮や骨などを押収したということで、この兄弟からパンダの肉を買ったり転売したりした男らからも、詳しい事情を聴き調べています。 中国料理では熊の手足が高級食材として珍重されており、中国では、漢字でクマとネコ「熊猫」と書くパンダの手足が肉とともに高い価格で販売されたものとみられています。 中国は絶滅のおそれがあるとされるパンダを国を挙げて保護しています。12
在米韓国人が米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)の報道にいっせいに反発している。NYT紙の記事はニューヨークのネイルサロンに勤務する労働者の環境の劣悪さを浮き彫りにする内容だ。 ニューヨークでネイルサロンを経営しているのは韓国人が大半だということもあって、記事では韓国人が他民族の従業員に対して差別的な扱いをしていると指摘している。こういった指摘に対して韓国人経営者らは「韓国人を侮辱している」などとして記事の訂正を要求、法的措置も辞さない構えだ。 韓国人経営者は「スペイン系従業員は韓国人ほど賢く清潔じゃない」 問題とされているのは、現地時間の2015年5月7日、「すばらしいネイルの代償」と題してウェブサイトに英語、中国語、韓国語、スペイン語の4か国語で掲載された長文記事。 ニューヨーク市だけでもネイルサロンは約2000あり、ここ15年で3倍ほどに増えた。従業員の中には英語を満足に話せない人も
人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームのポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」 とのこと。 また研究では男女の違いについても説明 「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」 とのこと
横浜DeNAの中畑監督は、逆転勝利を遂げた13日の中日戦で、2012年に監督就任以来、監督4年目で通算200勝を達成した。大洋時代を含む過去の横浜の監督としては、別当薫(6年で366勝)、三原脩(8年で509勝、優勝1度)、大矢明彦(5年で259勝)、権藤博(3年で219勝、優勝1度)に、次ぐ5人目の達成。 試合後、200勝についての感想を求められた中畑監督は、「やったあ、小さく喜ぼうね」と両手でいつものピースサイン。「別にたいしたことでは……」と謙遜しかけたと思いきや「僕にとってはたいしたことですよ、200できるまで(監督を)やらせてももらって、ありがとうございます。またがんばります。次は201勝。明日したいな」と笑顔で語った。 歴代監督に肩を並べた200勝監督は果たして名将なのか。 ひとつ言えるのは、最下位監督でも、年間50勝前後はするのだから、誰でも4年も監督をやれば、200勝には到
私は元財務省の役人ですが、消費増税が日本の為には絶対に必要なんだと洗脳されていました。 そういう意味では財務省の役人は景気の悪影響がわかっているとは言えないと思います。 でも上の方の人は知っているのかもしれません。今思い返せば、あれはそういう事だったのかと思うところがあるからです。 でも信じて欲しいのは、一般の官僚は省益も大事ですが国益のことを第一に考えて行動しています。
ホンダは14日、自動ブレーキに不具合があり、走行中に急停止する恐れがあるとして「アコードハイブリッド」など2車種計1万760台(2013年5月〜15年4月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 同省によると、東京都中央区で13年11月、走行中に路肩の防護柵に反応して急ブレーキがかかり、後ろの車に追突される事故が発生した。けが人はなかった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く