2010年のモバイル位置情報サービス市場規模は推定430億円で、2015年には3.4倍の1470億円に達する――。調査会社のシード・プランニングがこのほど、位置情報サービスの市場調査と展望をまとめた。 「ナビゲーション」「スポット情報」「位置ゲー/SNS」「チェックイン」「トラッキング」の5領域にサービスを分類して調査を実施。現在もっとも大きな市場はナビゲーションで、市場の半分を占めている。また子供の見守りサービスに代表されるトラッキングサービスも、シェアが大きい。 2010年のモバイル位置情報サービス市場は推定430億円で、2015年には約3.4倍の1470億円に達すると予測。特に、2012~2013年にかけて大幅な成長が見込めるとしている。準天頂衛星システムなど室内外の測位精度/速度を向上させる技術の活用や、スマートフォンの台頭によるアプリの高機能化などが、成長を後押しするとみている。
TechWaveコミュニティーの中で、位置情報系サービスを誰よりも使い倒している鈴木まなみさん。気になる位置情報サービスを総まとめしてくれました。チェックインや飲食店だけが位置情報サービスではないんです。(本田) 以前、自分のブログで位置情報サービスについてまとめたが、今年ももうすぐ終わるので、自分が気になっている新しいカテゴリを追加し、改めて以下9つのカテゴリにまとめなおしてみた。 ライフログ系 コミュニケーション系 ゲーム系 Q&A系 プレゼント系 Proximity系 ジオフェンシング系 セレンディピティ系 時間軸系 個人的には、時間軸(未来、現在、過去)とシェア範囲(自分、友達、知らない人)の2軸が大切な気がしている。そしてそれを9セルにしてみる。軸を変えて考えると新しいサービスを思いつかないだろうか。 ライフログ系→自分、友達、現在、過去 コミュ二ケーション系→友達との現在過去シ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く