タグ

ブログに関するdid2のブックマーク (4)

  • 個人ブログでの月間250万ページビューを達成(2014年7月)

    2014年7月の月間ページビューが250万に到達し、初の月間250万PVを達成しました(8万PV/日)。"月間"250万PVを達成している"個人"ブログは、かなり少ないはずで、まさに驚きの達成です。 目次 1. 月間250万PV2. 特徴3. 月間250万PVってどれくらい?4. 今後 月間250万PV Google Analyticeでのアクセス統計がこちら。 セッション:1,448,531 ユーザー:1,170,222 ページビュー:2,500,049 ページ/セッション:1.73 2012年3月末からこのブログを始めたので、4月から数えて2年4ヶ月目での達成です。 特徴 特徴は、あまりページビュー数が上下していないところです。 「バズった」と言われるような、一部の記事への一時的な大規模流入で達成したわけではありません。 つまり、ヤフーニュースなどに何度も何度も取り上げられた結果、とい

    個人ブログでの月間250万ページビューを達成(2014年7月)
  • iPhone版LINEにWebブラウザ機能が内蔵された影響をブロガー目線で考えてみる

    iPhoneLINE 3.7.0が公開され、着せかえ機能に注目が集まっています。しかし、今回のアップデートAndroid版には搭載されなかった重要な機能が搭載されています。それが、ブラウザ機能です。この機能追加について考えてみます(※Android版には未搭載です)。 目次 1. ブラウザ機能の追加2. 影響1:URL投稿が活発になる3. 影響2:画面キャプチャによる拡散がURL拡散に置き換わる可能性4. 影響3:LINEからの流入が解りやすくなるかも?5. ひとこと スポンサーリンク ブラウザ機能の追加 やはり反響が大きいのは「着せかえアップデート」ですが、今回注目したのはWebブラウザ機能の追加です。 LINEアプリ内でウェブページを表示 (iPhoneのみ) LINEのトークやタイムラインに投稿されたURLをタップしてウェブサイトを開く場合に、別のウェブサイト閲覧用アプリ(s

    iPhone版LINEにWebブラウザ機能が内蔵された影響をブロガー目線で考えてみる
  • 許可していない記事がBLOGOSに無断転載された件について

    許可を出してない記事が突然BLOGOSに全文無断転載されました。そのときの経緯をメモしておきます。BLOGOSの転載プロセス管理にある甘さが明らかになりました。 ブログに書いた文章をとっても大切に思っているブロガーの気持ちになってお読みください。 目次 1. 許可していない記事の転載に気づく2. 無断転載発見のTweet3. 謝罪Tweet4. 転載は「事前承諾制」5. 今回は「承諾」無し6. そもそもBLOGOSの仕組みって?7. 転載プロセスに問題があった8. 転載依頼→承諾9. 参考:BLOGOSへの転載の是非に関する記事 許可していない記事の転載に気づく 今月16日、「驚きの要注意Webサービス「ブラックメール」とは」という記事を書きました。 次の日の朝、反応を知りたくて、Twitterで検索してみたところ、転載に気が付きました。 もし自分で検索していなければ、無断転載に気が付けな

    許可していない記事がBLOGOSに無断転載された件について
  • さくらのレンタルサーバが転送量制限の緩和を実施→効果にビックリ!

    さくらのレンタルサーバが2013年3月6日に転送量制限の大幅緩和を行いました。その結果、前々から計画していた上位プランへ移行を実施する気を失いました。というのも、転送量制限で503が表示されてしまうことが嫌で、乗り換えを考えていたのに、その問題が解決してしまったからです。 これからレンタルサーバを探そうとしている人の参考になるかと思うので、今回経験した転送量制限緩和の効果について紹介します。現在使用しているのは、さくらのレンタルサーバのスタンダードプラン(500円/月)です。 目次 1. 今までの限界2. 突然限界を突破した3. ちょうどその日、転送量制限が緩和されていた!4. 結論5. あれ・・・?6. 追記:※移転しました スポンサーリンク 今までの限界 今までリアルタイム解析を見ていると、私のブログ(WordPress)の場合は150~200PV/分がしばらく続くとアクセスが遮断され

    さくらのレンタルサーバが転送量制限の緩和を実施→効果にビックリ!
  • 1