エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ttsshのエンジニアリング漫遊記 IT奮斗編 Haskell
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ttsshのエンジニアリング漫遊記 IT奮斗編 Haskell
前回の続きで、今度はCreateDIBSectionをHaskellで呼び出してみるプログラムを書いてみました。Haskell... 前回の続きで、今度はCreateDIBSectionをHaskellで呼び出してみるプログラムを書いてみました。Haskell側からデータを渡すことがない(BITMAPINFO以外は)せいか、すんなり動かすことができました。 ので、あまった勢いでちょっとフレームワークっぽい感じのコードにしてみました。 VideoMemory.hs {-# LANGUAGE ForeignFunctionInterface #-} module VideoMemory(VideoMemory, withVideoMemory, display, getMemory) where import Graphics.Win32 import System.Win32.Mem import System.Win32.Types import Data.Word(Word8) import Foreign.C.Typ