エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
株価の調整 | いま聞きたいQ&A | man@bowまなぼう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
株価の調整 | いま聞きたいQ&A | man@bowまなぼう
株式市場のマーケットコメントなどを読んでいると、時々「株式市場は調整に入った」、あるいは「調整局... 株式市場のマーケットコメントなどを読んでいると、時々「株式市場は調整に入った」、あるいは「調整局面入りは近い」という表現に行き当たります。日本経済新聞の株式市況面を読んでいても時々見かけます。今回はわかっているようでわかりにくい「株価の調整」という点について説明しようと思います。 一般的に言って「株価の調整」とは、かなりの期間上昇を続けてきた株価が、その上昇をもたらした推進力が徐々に薄れてきて、次の上昇波動に入る前に横ばい、または下落の時期を迎えることを指します。その横ばい期、または下落期をとらえて「調整局面」と呼んでいます。厳密な相場用語とはいえない部分がありますが、マーケットでは古くから慣例的に用いられています。 ここでたいせつなことは「推進力が徐々に薄れてきて・・」という部分です。株価の調整局面というからには、その前の段階で、ある程度の値幅と期間を伴った上昇期間がなければなりません。