記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaionji
    kaionji フィギュアってそんなにディープなものではないと思う

    2015/10/07 リンク

    その他
    indow
    indow ぶっちゃけもうエロゲはオタクでもやらないような(特に若い層)。

    2015/10/06 リンク

    その他
    sekiyado
    sekiyado この理論だとオタクはみんなアニメ見ててフィギュア持って事になるんだけど…。

    2015/10/06 リンク

    その他
    dododod
    dododod だ、抱き枕は特典でついてくるだけだし普通のオタクですね

    2015/10/05 リンク

    その他
    dok_kow
    dok_kow 抱き枕なくてカバーだけ買ったんですけど深淵のオタクに入れてもらえるのだろうか

    2015/10/05 リンク

    その他
    atoh
    atoh 同人は、二次創作&エロしかないのか?

    2015/10/05 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ぶっちゃけ趣向の力ではなく、経済力、何より置き場所に依存じゃないかなあと思う。普通のマンガでさえ場所とるのよな。

    2015/10/05 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ○~~~~~~~~~~

    2015/10/05 リンク

    その他
    btei
    btei PC所持率

    2015/10/05 リンク

    その他
    inatax
    inatax この増田に限った話じゃないけど、「アニメ好きな人」という意味で「オタク」という言葉を使うのはどうも馴染まない。ゲームオタクとか鉄道オタクとか昆虫オタクとか仏像オタクとかもっと色々いるだろうがよ

    2015/10/05 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 子供と一緒に見ているせいでプリキュアに妙に詳しいお父さん方に結構遭遇するぞ。

    2015/10/05 リンク

    その他
    clample
    clample この増田の言語用途だと、コンテンツを消費するものと思っているのは、どれだけ金を使おうがニワカ。だけど、元来の意味では解った気になって分類しているこの増田の様なのがオタク

    2015/10/05 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad もはやアニオタはオタクじゃない。確信した。

    2015/10/05 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa いかんのか

    2015/10/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 一般人にアニメ見せれば市場拡大するな(サザエさんとかジブリとかワンピースがそうなんでしょうが)/エロゲの一般化以前に、普通の人はソフトのインストールってしないからなー。

    2015/10/05 リンク

    その他
    sdtrd
    sdtrd そういう分類や深度にこだわるのがオタクでいいんじゃね。

    2015/10/05 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso コレクターは、集めてはいるが、消費はしていない。

    2015/10/05 リンク

    その他
    oplika
    oplika オタクってのはこういう分類でもっと細分化される事や深部に拘る人達だよ(戒め)

    2015/10/05 リンク

    その他
    tomokixxx
    tomokixxx 今のエロゲはオタクのメインカルチャーではないけど2000年代のエロゲが今になってオタクのメインカルチャーに進出してきてる感はある

    2015/10/05 リンク

    その他
    out5963
    out5963 エロゲは数年に1個、R-18同人は年に2・3冊、一般向けは5・6冊。フィギュアははまったものがあるときは、年に5個ぐらい、ない時は1個ぐらい。消費者としてはちょっと少ないけど、普通のオタクの分類でいいのかな。

    2015/10/05 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 同人誌とフィギュアの間にもう一つ壁があると思うんだけどきりがないか

    2015/10/05 リンク

    その他
    migurin
    migurin 階層で分けるのが間違いじゃね?まるを何個か書いて、重なりが一番多い部分に深淵のオタクだかなんだかって書いたほうがしっくりきそう。

    2015/10/05 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa この手のオタ非オタ格付けはジャンルごとにつぎ込んだ時間と金と行動で線引きするのが正解だと思うの/一般人は特段のスキルも物事への執着もなく日々を職場と住居の往復と衣食の維持だけで生きてるような人かな

    2015/10/05 リンク

    その他
    hugie
    hugie ネットに流れてくる情報だけ見て、同人誌にはエロしかないと思ってる人の意見。

    2015/10/05 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R この分類に関して(異論であれ同意であれ)具体的に何かを語れるヤツはみんなヲタな。で、現実社会的には、オタ/非オタ以外の分割線に意味なんか無い。

    2015/10/05 リンク

    その他
    digitalglm
    digitalglm コンテンツを消費する人の分類でこんな感じ。 一般人:アニメ見ない。エ..: コンテンツを消費する人の分類でこんな感じ。一般人:アニメ見ない。エロゲやらない。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ←…

    2015/10/05 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 ガンプラの箱をブロック塀のごとく壁一面に並べてる人や、ひたすらドラクエ3のRTAしてる人とかはオタクじゃないのか、とこの手の分類を見るたびに思う。

    2015/10/05 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm はてな知ってりゃ十分オタクだと思うよ。増田に群がる時点でもうね。

    2015/10/05 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 ドールはVIPとか2chで見てると重度のオタに見えるかもだけど、メイン層は静かに着飾るのが好きな感じだけどね。自分で出来ないファッションを着飾るからゴスロリやタキシード系の服が多いと思う。なお出費は底なし。

    2015/10/05 リンク

    その他
    north_god
    north_god こういうのってディープに分類するジャンルは即ちその人が知らないジャンルなんだけど、俺が知らない物は深いという意識はまだマシで、マイナージャンルはdisっていいという意識が多数になると嫌な空気になるよね

    2015/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンテンツを消費する人の分類でこんな感じ。 一般人:アニメ見ない。エ..

    コンテンツを消費する人の分類でこんな感じ。 一般人:アニメ見ない。エロゲやらない。 ~~~~~~~...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • tg30yen2015/11/04 tg30yen
    • martyan2015/11/04 martyan
    • kaionji2015/10/07 kaionji
    • coco59592015/10/06 coco5959
    • indow2015/10/06 indow
    • sekiyado2015/10/06 sekiyado
    • dododod2015/10/05 dododod
    • supermancoffee2015/10/05 supermancoffee
    • pochinano2015/10/05 pochinano
    • dok_kow2015/10/05 dok_kow
    • atoh2015/10/05 atoh
    • nakakzs2015/10/05 nakakzs
    • toaruR2015/10/05 toaruR
    • btei2015/10/05 btei
    • uimn2015/10/05 uimn
    • amy3852015/10/05 amy385
    • inatax2015/10/05 inatax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事