記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    new3
    new3 を書を書

    2018/06/14 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 ハリーポッターを原文で読んで以来、面白い作品は翻訳で読んだ方がいいということを学びました。技術書なんかは洋書しかなかったりするから仕方なく読んだりするけど、高いのよ。主に金銭的な問題で翻訳物を買うね。

    2018/06/08 リンク

    その他
    imaginaration
    imaginaration 昔にFlash関連の本を買ったけど英語を読みつつスクリプトを理解するので二倍疲れて、日本語訳されたのでいいやってなった。日本語並みに理解度がないとキツイ!

    2018/06/08 リンク

    その他
    toririr
    toririr 話題になる程度の内容なら翻訳されているから

    2018/06/08 リンク

    その他
    nuara
    nuara 偉そうにKindle洋書をポチりはするものの、最後まで読めたためしがない。

    2018/06/08 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 観測範囲によるんじゃない(適当)

    2018/06/08 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx そういや書評エントリをあまり見かけてない気がするので、ちと観測範囲を変えねばならんかもしれない。

    2018/06/08 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 昔は映画のノベライズをよく買っていたが今はプロジェクト・グーテンベルクで好きな古典文学を読み返すだけになってる。有名どころの作品になると色んな人の朗読mp3が無料配布されているサイトもあるのが良い。

    2018/06/08 リンク

    その他
    atoh
    atoh 平均的日本人だからね。「はてブで洋書の話題」って、『それなら、ワインバーグの "Becoming a Technical Leader”によると云々かんぬん』みたいな?英語のサイトへのリンクは割とみるような気はするけど、書籍はねぇ。

    2018/06/08 リンク

    その他
    chgmep
    chgmep そやなー。読んでないな。おすすめあるなら教えてーな。

    2018/06/08 リンク

    その他
    aoven
    aoven A4一枚の技術論文を翻訳して理解するのにどれだけ苦労したことか(特に専門用語

    2018/06/08 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ようしょをよんでるひとをおきにいりにしてまいほってんとりよんでればよいのでは

    2018/06/08 リンク

    その他
    zn0621
    zn0621 ぎりぎり洋書を読めなくもない気はするけど、味わうことができるほど英語力があるかっていうと、それは自信がない。せいぜいヘミングウェイレベルで精一杯。

    2018/06/08 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 「洋」が西洋の意味になるのは納得いかん。「関」が関西の意味になるのと同じくらいに納得がいかん。

    2018/06/08 リンク

    その他
    htbman
    htbman テクノロジーは英語の記事がホッテントリするけど増田が言ってるのは小説のことなんだろうな

    2018/06/08 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco metro2034、読みたいんだけどロシア語わからんので…

    2018/06/08 リンク

    その他
    minoton
    minoton 自分のブクマにはIT技術書、SF、TRPG関連、ゲーム攻略本しかなかった…

    2018/06/08 リンク

    その他
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 外国の文学の記事を書いたら、「原文で読まないなんて意味がわからない」とブコメされたのを思い出した(´д`)

    2018/06/08 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 洋酒はある。

    2018/06/08 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 トールキンとか読んでみたいけど技術書とかニュースならともかく単語わからんからな そろそろwebでは当たり前のページ一括翻訳が電子書籍ではできてもいい頃なのでは

    2018/06/08 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ディルバート面白いよ。日本語訳もあるし。 http://www.itmedia.co.jp/keywords/dilbert.html

    2018/06/08 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 読んでない!

    2018/06/08 リンク

    その他
    REV
    REV ○「英語の本読んでない」 ◎「本読んでない」

    2018/06/08 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 洋書はたまに買うよ。基本画集だけど。

    2018/06/08 リンク

    その他
    nil-fell
    nil-fell 翻訳もので面白かった本を英語で読むことはある。Kindleだと単語の意味を調べるのが簡単なのでおすすめ

    2018/06/08 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 中国書(ほとんどは漢籍の校点本)ならあるんだけど、欧米語の原書は1冊もないのですまん。はっきり言おう。英語読めない(えっへん)!早川や創元の海外SFの翻訳なら100冊くらいはあるんだが。

    2018/06/08 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal はてな民だもの。洋書だって「あとで読む」タグを付けて放置に決まっているだろう。

    2018/06/08 リンク

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge オレはThe Road to Realityを枕にして寝てるよ

    2018/06/08 リンク

    その他
    hauhau_suta
    hauhau_suta イマイチ盛り上がらないな

    2018/06/08 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker オライリーの Safaribooks いいよ。IT業界の人なら金払って損なし。

    2018/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてブで洋書の話題が上がってきたことってほとんど無いよな

    はてブ民、英語読んでないんやなあ… -- b:id:bokmal 「洋書」て「外国人」ぐらい雑な言葉だな。増田...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/11 techtech0521
    • new32018/06/14 new3
    • gggsck2018/06/09 gggsck
    • TERMINATOR_T8002018/06/09 TERMINATOR_T800
    • u6ikcna92pkxxs8re2018/06/09 u6ikcna92pkxxs8re
    • kyowoikiru2018/06/08 kyowoikiru
    • machupicchubeta2018/06/08 machupicchubeta
    • hdampty72018/06/08 hdampty7
    • uconbaroou2018/06/08 uconbaroou
    • amy3852018/06/08 amy385
    • uimn2018/06/08 uimn
    • imaginaration2018/06/08 imaginaration
    • toririr2018/06/08 toririr
    • nuara2018/06/08 nuara
    • queserasera7142018/06/08 queserasera714
    • texta2018/06/08 texta
    • mobanama2018/06/08 mobanama
    • igatea2018/06/08 igatea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事