記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ice_creed
    Ice_creed ほんとそれ

    2021/04/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks そりゃテレビが売れなくなるからだよ。家電屋からたたき出されるわ。

    2018/07/09 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap いないよ。NHKとしても家電屋で展示してあるテレビが受信料払ってないことを突っ込まれたら困るから。「画質確認用」なら払わなくていいんだって。

    2018/07/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama BBCのTV Licencingのシステムでも参照してろ。

    2018/07/09 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker 引っ越し業者との交渉で NHK の住所変更も込みなら値引きします、って話があったので、そういうスキームはありそう

    2018/07/09 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 N(なんでNHKの)H(人って)K(家電屋にいないの?)

    2018/07/09 リンク

    その他
    straychef
    straychef 一般販売用のテレビはもう最初からNHKを映らない仕様にする 見たい人はNHKに直接申し込んで専用のチューナーを購入し契約する方式でいい チューナーは不便だからB-CASを購入でもいい 民放はB-CAS不要にする

    2018/07/09 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 当方不動産屋。賃貸契約のときに入居者からNHK引落もらえればキックバックがあるが、面倒な上にキックバック数百円なので誰も真面目にやらない。> id:yzkuma

    2018/07/09 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 新規営業とNHKは違うぞ。NHKは既にほとんどの世帯を網羅しているので、そこから漏れている人を把握するには各家庭訪問以外にありえない。amazonで買ったら終了だし。5年に1回の国勢調査も人だよね。

    2018/07/09 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda 英BBCは電気屋でライセンスを見せないとテレビが買えない。NHKも真似すればいいのにと思う。

    2018/07/09 リンク

    その他
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 商業用のBCASカードとかでほうかつけいやくしてるんじゃないの?知らんけど

    2018/07/09 リンク

    その他
    zambia
    zambia 自転車の防犯登録と一緒か。

    2018/07/09 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 郵便局から情報が漏れてるらしいので新居で自分宛の郵便物を受け取らなかったら来ない可能性が

    2018/07/09 リンク

    その他
    wdoomer
    wdoomer Amazon見張っとけ

    2018/07/09 リンク

    その他
    ustam
    ustam 誰もテレビ買わなくなるから家電屋が「渋谷に帰れ」って言うと思う。

    2018/07/09 リンク

    その他
    thnn
    thnn みんなAmazonで買うようになるよ。

    2018/07/09 リンク

    その他
    kazkaz03
    kazkaz03 ここまでしなくていいけど、TV買うときに一緒に受信料契約できる家電量販店があってもいいのに何でないんだろう

    2018/07/09 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 わかる 家に来るのウザい

    2018/07/09 リンク

    その他
    holstein_ojisan
    holstein_ojisan 引っ越しすると割と早めにピンポーンされたから、引っ越し屋には張り付いてる可能性はあるかもな。

    2018/07/09 リンク

    その他
    tel30
    tel30 家電店にメリット無いからだよアホか

    2018/07/08 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang もし逆進性が目的でないなら、すべて財源を税に一括化すべきなんだよ。馬鹿げている。年金・社保も。

    2018/07/08 リンク

    その他
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 確かにそうかもしれないですね!

    2018/07/08 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 一世帯一契約なら税金にしたらどうなるんだろうとは思う。徴収コストを合理化できたら視聴料自体はかなり安くできると思うが。

    2018/07/08 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal B-CASカードをテレビ等に付属して売るのではなく、NHK販売員が単発でur(おっと後ろから殴られた

    2018/07/08 リンク

    その他
    denilava
    denilava 外国人が家電屋で購入時に説明を受けなかったとして家電屋を訴えるのはどうか。裁判所としても外国人にそれが周知だとは言えないだろうから家電屋の過失を認めざるを得なくなり日本人も同じ主張が可能になるのでは。

    2018/07/08 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy パチンコ屋の人が景品交換所の場所を教えてくれないのと同じ理由ではないかしら。公然の秘密。

    2018/07/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 引っ越し屋の方が確実そう。「お引越しに伴う手続きはお済みですか?」とか言って

    2018/07/08 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 審問官

    2018/07/08 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 韓国KBSの方式が一番スマート

    2018/07/08 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 一世帯で一契約なので駐在するなら不動産屋では。電気屋では買い替えですって言われたら何もできないし。

    2018/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんでNHKの人って家電屋にいないの?

    法律で定まってるなら、テレビ買ったときにそのまま契約するのが一番楽だよね? いちいち一軒一軒周るな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/14 techtech0521
    • Ice_creed2021/04/06 Ice_creed
    • gggsck2018/07/10 gggsck
    • diregoiiaaaa2018/07/10 diregoiiaaaa
    • wushi2018/07/10 wushi
    • napsucks2018/07/09 napsucks
    • pixmap2018/07/09 pixmap
    • thesecret32018/07/09 thesecret3
    • ilittaka2018/07/09 ilittaka
    • pyopezi1912018/07/09 pyopezi191
    • tg30yen2018/07/09 tg30yen
    • mobanama2018/07/09 mobanama
    • paradisemaker2018/07/09 paradisemaker
    • pptppc22018/07/09 pptppc2
    • sekiyado2018/07/09 sekiyado
    • straychef2018/07/09 straychef
    • Lhankor_Mhy2018/07/09 Lhankor_Mhy
    • FreeCatWork2018/07/09 FreeCatWork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事