エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「CELL REGZA」の産みの苦労とポテンシャルに迫る【前編】 (1/4)
10月6日から10月10日に開催された最新IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2009」(関連記事1)... 10月6日から10月10日に開催された最新IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2009」(関連記事1)。薄型テレビ関連だけでも、3D表示技術をはじめとする各社の最新技術が披露されるなど、とても1日では見きれないほどの話題が提供されたが、最大の話題となったのは、東芝の「CELL REGZA 55X1」だと言えるだろう。 今回、その会場で「CELL REGZA 55X1」の開発秘話を聞いてきたので、今週、来週の2回に分けて紹介したい。 東芝ブースは「CELL REGZA」一色! CELL REGZA 55X1の発表は、CEATEC JAPAN 2009の前日にその会場で行なわれた(関連記事2)。「テレビの概念を超える」といったメッセージや、「圧倒的」という言葉の連呼など、東芝の自信がよく伝わるものだったが、それ以上に驚かされたのは、ブースがCELL REGZA一色だったとい
2009/11/04 リンク