エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YAPC::Asia Tokyo 2015 感想 #yapcasia
今年もYAPC::Asia Tokyo 2015に参加してきました (3年目、個人スポンサとして2年目)。 ブログを書くまで... 今年もYAPC::Asia Tokyo 2015に参加してきました (3年目、個人スポンサとして2年目)。 ブログを書くまでがYAPCということで、印象的だったトークの感想などを書き残します。 記録として残そうとすると、ですます調で書きにくいなと感じたため、固い感じになってます。 間違いがあったらツッコミお願いします。 (個人的なメモにもなっているので、カッコ書きが多く、読みにくいかもしれない) 前夜祭 前夜祭では次の発表を見た: 言語開発の現場 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること 言語開発の現場 Ruby メンテナであり、弊社チーフエンジニアでもある柴田さんの発表。 Ruby という言語がどのように開発されているかという、ソフトウェア開発にまつわる話だった。 意思決定や実装、リリースに至る一連のサイクルについて、見えにくい部分がどうなっているのか知ることが出来た。 かつて
2015/08/29 リンク