記事へのコメント154

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    btron
    btron うちも理由の記入が必要ですね。でも私はいつも理由は「有休」です。

    2013/07/03 リンク

    その他
    Koozz
    Koozz 沖縄の会社に勤めている時に、確かに「なぜ」休むのか理由を具体的に聞かれたことがあった。そごく違和感があったのはこれだな。会社を休むことに理由はいらない。

    2013/03/03 リンク

    その他
    i_nakami
    i_nakami 同意。一方で杓子定規にいかないのも社会である。実際時季変更権をチラつかせたことはある。限られた人数でシフトを回さなければならない業種は特に採用時に十分な説明と理解を得た上で、労使共に歩み寄りが必須。

    2012/12/06 リンク

    その他
    tatara_ges
    tatara_ges 寝坊して有休取りますっていうのが通じる職場な自分はありがてぇ。僕はやったことはないけど。

    2012/12/02 リンク

    その他
    fumokmm
    fumokmm 確かに。

    2012/12/01 リンク

    その他
    imai78
    imai78 確かに正論なんだが、わざわざ喧嘩して歩かなくてもいいじゃん、とも。

    2012/11/25 リンク

    その他
    tachiage
    tachiage ああ、確かにこれは意味分からんな。:会社は、社員に休暇の理由なんて尋ねるな - 脱社畜ブログ

    2012/11/15 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 「体調不良」「私用」でいつでも自由に有給が取れるので恵まれている。

    2012/10/27 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「会社は従業員の有給取得について、取得時期を変更してもらう時季変更権という権利を有しているが、取得の理由によってこれを行使することはできない。」

    2012/10/27 リンク

    その他
    ikeit
    ikeit Reading: 会社は、社員に休暇の理由なんて尋ねるな - 脱社畜ブログ

    2012/10/26 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk 当たり前の話だけど、新卒時の某京都方面のセラミック会社では旅行とか書けなかったので。ひでー会社だよ、ホント。

    2012/10/26 リンク

    その他
    bywordeth
    bywordeth これもね、「上司が仕事の管理・調整をしていない(から調整ができない)」問題でもあるんだよね。

    2012/10/25 リンク

    その他
    kimmax2
    kimmax2 楽しそうな職場。

    2012/10/25 リンク

    その他
    mitukiii
    mitukiii 聞かれたことない

    2012/10/25 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun まあ、そうだよね。理由はないけど習慣で聞いてるだけのこともあるみたいだけど。

    2012/10/25 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms "理由を尋ねるというのは、「明確な目的が無いのに会社を休むのはおかしい」といった考えが裏にあるようで嫌な気持ちがする" "上司がその取得理由によって「却下」を決定したとしたら、それは違法行為である"

    2012/10/25 リンク

    その他
    isano
    isano 正しい

    2012/10/25 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 休みたい

    2012/10/25 リンク

    その他
    k-noto3
    k-noto3 そもそも「私用のため」ってのもおかしい。「休養のため」でいいんじゃん。用事がなければ休んだらいかんのかよ、ってな意味で。/つまるところ、理由欄なんて作るなってこと。

    2012/10/25 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee ちなみに、有給の取得について、有給の願いを上司に提出した際に、上司がその取得理由によって「却下」を決定したとしたら、それは違法行為である。

    2012/10/25 リンク

    その他
    shiget84
    shiget84 弊社は社内Webシステムから申請するんだけど「仕様のため」とだけ書いて休暇願を出したら突き返された同僚がいる。

    2012/10/25 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 仕事とプライベートは明確に分けるべきだと思ってる。

    2012/10/25 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 FacebookやTwitterで部下の言動をキャッチする上司もいるが、そこまですると「人間不信」に陥るだろう。未だに「上司の監視」が抜けないのは、「終身雇用適用時」の悪しき名残ではないかな?

    2012/10/25 リンク

    その他
    cos31
    cos31 書いたり告げなくても別にいいんだけど、聞いて嫌を思われない程度の人間関係は作って起きたいもんです。

    2012/10/25 リンク

    その他
    PAKUO
    PAKUO 言ってることはその通りなんだけど権利を声高に主張する人って苦手だわ。こういう人に限って義務をきちんと果たしてなかったりする、とか思っちゃうのは偏見だろうか。

    2012/10/25 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st 有給理由に「旅行」と申請した社員には、おみやげを義務付けている!!事実上の!!!

    2012/10/24 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 激しく同意!!

    2012/10/24 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 GWなどの長期休暇(これを長期と言うのもさみしい)は理由ではないけど居場所を聞かれる。非常時の安否確認のためというのもわかるけど、踏み込みすぎじゃないかなぁ。。。

    2012/10/24 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo 「私用のため」以上を要求する会社なんてあるのか

    2012/10/24 リンク

    その他
    u-li
    u-li こういう記事、シャッチョさん達が崇拝する著名人が書かないと広まらない…

    2012/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    会社は、社員に休暇の理由なんて尋ねるな - 脱社畜ブログ

    あなたが、有給休暇を取得しようとしているとしよう。不思議なことに、日の会社の中には、休暇の理由...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/02 techtech0521
    • kichiha2018/04/10 kichiha
    • wmd963a2018/02/27 wmd963a
    • sterope2017/12/10 sterope
    • yasuhiro12122017/07/30 yasuhiro1212
    • tyosuke20112015/07/08 tyosuke2011
    • puriketsudaimao2015/04/16 puriketsudaimao
    • ymntt2014/01/28 ymntt
    • yunohito2014/01/28 yunohito
    • rudo1082013/08/24 rudo108
    • whitecal2013/07/09 whitecal
    • btron2013/07/03 btron
    • kakushiaji30002013/06/17 kakushiaji3000
    • Koozz2013/03/03 Koozz
    • fedelini2013/01/18 fedelini
    • yoshinari112012/12/28 yoshinari11
    • i_nakami2012/12/06 i_nakami
    • tatara_ges2012/12/02 tatara_ges
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事