エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本語概論の授業と国語 - 誰がログ
毎週、もがきながらなんとか頑張ってます。 今は音声学の部分が終わって音韻論へ、ってところ。 ところ... 毎週、もがきながらなんとか頑張ってます。 今は音声学の部分が終わって音韻論へ、ってところ。 ところで受講生はそれほど多くないのですが意外とバリエーションがあります。 で、それぞれの興味や体験に引き付けて話をするために、日本語教育の経験者には非母語教育の話題を、留学生には日本語の学習体験の話題をふったりするわけですが、どちらでもない日本人学生のために、国語の授業に関連する話もします。 そうすると、日本語教育の経験者からも、「日本語教育で出てくるあの話と国語で出てくるあの話がそう繋がるなんて!」みたいな反応もあって面白い。 余談ですが、教科教育としての「国語」に出てくる日本語の話、特に学校文法と言われるものに不備や無理やうまくいってないところがある*1のは確かです。でも、じゃあ「なんでうまくいかないんだろう/どうすれば良くなるだろうか」という形で話をしてあげればもっとこう「言葉」に興味を持って
2009/05/14 リンク