エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
温度差5℃で動作する電池レスIoT振動センサー
KELK(ケルク)は2022年7月、温度差5℃で動作する電池レスIoT(モノのインターネット)振動センサーデバ... KELK(ケルク)は2022年7月、温度差5℃で動作する電池レスIoT(モノのインターネット)振動センサーデバイス「熱電EH振動センサーデバイス KELGEN(ケルジェン)SD KSGD-SV」(KSGD-SV)を発表した。 KSGD-SVは、モーターに設置することで使用できる。排熱で上昇したモーター表面の温度と外気との温度差を用いて自己発電し、回転機器の振動をセンシングする仕組みとなっている。 測定頻度が異なる3種をラインアップ ラインアップとして、周波数解析タイプの「KSGD-SV7」、速度RMSタイプの「KSGD-SV8」、簡易測定タイプの「KSGD-SV9」の3種を揃えた。 温度差5℃での測定頻度は、KSGD-SV7が60分に1回、KSGD-SV8が45分に1回、KSGD-SV9が12分に1回。温度差10℃では、KSGD-SV7が25分に1回、KSGD-SV8が20分に1回、KSG