エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント112件
- 注目コメント
- 新着コメント
Gl17
国権最高機関である議会の質疑が嫌だというのは総理職の放棄やん、嫌ならさっさと首相降りろとしか。総理や支持層は対立者の存在自体が受認できないのに、社会にコミットしたい欲は強いという矛盾、不毛な独裁志向。
haruhiwai18
"安倍首相:「ロボット答弁者あったらいいなあ」 - 毎日新聞" →なにいうとんのや、ロボットの方が、現首相よりも明らかに賢いやろ(こなみ/なによりも、「ロボットに汚職なし」ってのはある(こなみ
kumatarou3rd
野党は、練習のかいあってか?みんな同じような喋り方。指導とかはいってるんだろうなぁ、ロボット質問者とゆうか、パフォーマンス。議論するって感じでなくて、こき下ろしたいっ失言とって名をあげたいってだけの。
atsushifx
とりあえず「我はロボット」の「証拠」を読もう。で、真剣に答えると将来はA.I.による政策シミュレーションが本格化して、政策の現実性や効果がはっきりする。そのときに安部氏のような政治家は大丈夫か?
KasugaRei
政治家は自分の人格に基づく言葉で議論するのが仕事だろうに。/ ある種のテクノクラート的ユートピア待望論とも解釈できなくもないが、勿論あらゆるユートピアは現実化してしまったらディストピアでしかない。
youhey
ロボット首相にロボット大臣、ロボット政治家とロボット官僚。物語であればディストピア一直線な死亡フラグが満載の要素だけど、僕が生まれ育った国では否定的になりきれないのが悲しい。ジークカイザーラインハルト
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2016/03/02 リンク