サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
mixiengineer.hatenablog.com
人事部のきたこうじ(@koji.kita)です。先月までminimoのSEOやweb予約システムの開発エンジニアをしていました。今月から人事部に異動し、社内の盛り上げ隊長兼ミクシィグループ全体の技術発信力強化活動を行っています。 今回は4月22日に秋葉原UDXで開催された技術書典4の参加報告です。ミクシィグループではスポンサーもさせていただきました! techbookfest.org 技術書典とは 技術をテーマにした同人誌即売会です。参加者数が数千人と技術系のイベントでは最大規模の会になります。 当日の様子 日曜日なので、お昼に起きてゆっくり向かいました。 14時ごろに秋葉原着!3千人くらい人が来ると聞いてたので予想通りUDX前には人だかりが! 整理券が配られているようなので、受け取ると・・・! あれ・・・4590番・・・?3千人じゃないの・・・? 知り合いの運営スタッフに話を聞くと、前回
行ってきました re:Invent。 ミクシィグループで他の方のレポート ^1 ^2 も出ていますが今回は日本語でも英語でもほとんど情報がでていないセッション、 ARC214 - Addressing Your Business Needs with AWS をご紹介します。 ラスベガス入りして 3 日目、とにかく会場が広くて疲れ気味だったことから Tuesday Night Live は体力的に厳しいと判断、裏番組のこのセッションへの参加を決めました。 謎のセッション そもそも、このセッションはスライド ^3 以外に全く情報がないのですが、これには以下のような理由があると思われます。 AWS の利用が浅い (もしくはまだ利用していない) 方が多く参加していた。このような参加者は twitter や blog でセッションの内容を報告しにくい 新機能発表の場ではない。拡散したくなる情報がな
ミクシィ Vantage スタジオのAI・ロボットチームで自然言語処理関連の研究開発に関わっている原(@toohsk)です. Vantage スタジオでは人の感情に寄り添った会話ができるAIの研究開発を通じて,新しいコミュニケーションサービスを生み出そうとしています. 今回, Char2Vec を用いた,文字毎の特性について実験を行いましたので,紹介したいと思います. Word2Vec とは Word2Vec は単語をベクトル表現に変換する方法です. これまでは自然言語処理の分野では単語を扱う場合, one-hot の形式で文章内の単語を表現することが多かったです. しかし,自然言語を機械学習で扱う場合や論文では,最近では必ずといっていいほど Embedding された状態,すなわち単語をベクトルに変換してから機械学習のアルゴリズムに与えています. ではなぜ one-hot の形式ではなく
はじめに はじめまして、2017年新卒エンジニアの親川と玄馬です。 本記事では、git研修でおこなった内容や得た学びについて紹介したいと思います。 そもそもgitとは何なのか、という方は以下のサイトを参考にしてください。 Gitを使ったバージョン管理【Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 研修の様子 前半は、先輩社員による座学形式の研修でした。gitを楽しく学ぼう、ということで内容は gitの使い方 commitとbranchについての解説 歴史の取り込み方(merge, rebase) となっていました。 研修で使用した資料は以下のページで見ることができます。 すごいGit楽しく学ぼう // Speaker Deck gitの使い方ではリポジトリの作り方から、変更のステージング方法、commit・pus
AWS研修 みなさま、はじめまして!ミクシィ2017年新卒エンジニアの田村と金銅です。 今回は5月10日から3日間に渡っておこなった新卒エンジニア対象のAWS研修について書きたいと思います。 研修はミクシィのオフィスにAWSの外部講師をお招きし3日間みっちりとAWSの基礎から、実例を踏まえた応用まで教わりました。 まず、「AWSとは?」という方もいらっしゃると思いますので軽く説明しますと、AWSはウェブサービス、モバイルアプリケーション、ゲームなど様々なサービスの基盤となるインフラです。従来、大規模なインターネットサービスを運営しようとするとサーバ用に専用のハードウェアを購入し、データセンターに場所を借りて設置しに行く必要がありました。しかし、このAWSはいわゆるクラウドサービスなので実際のハードウェアを意識せず開発者がアプリケーションの開発や運用に集中できるというメリットがあります。 研
17新卒エンジニアデータベース研修 今回は、XFLAG事業本部 SREグループの清水さん(@isaoshimizu)によるデータベース研修で学んだことについて、新卒エンジニアの左野と坂本がレポートしていきます。 ↑研修中の様子です 研修内容 講義は以下の内容で進んでいきました! - MySQLの基本的な話 - データベースの基本的な話 - インデックス - 負荷対策 - 運用の話 - 演習 今回は研修内容については深く掘り下げませんが、研修を受けて得られた学びと感想について私たちが感じたことを書いていきます! 今年の新卒が使ったことのあるフレームワーク 1位. Ruby on Rails 2位. Sinatra 3位. FuelPHP いきなり蛇足ですが、研修前に扱ったことがあるフレームワークについて事前にアンケートがありまして、Ruby on Railsが人気のようでした。ORMはAct
git challengeのインフラを担当している2016年度新卒エンジニアの轟 (@tdrk18) と、2017年度新卒エンジニアでSREの見習いをやっております佐藤 (@jtwp470) です。今回は、git challengeという技術競技イベントの自動採点の高速化に向けたインフラのお話です。 git challengeとは git challengeとは、gitを使う上で起こり得る問題を、ふたり一組のチームで解いていく競技形式のイベントです。 各チームに設問ごとのリポジトリが与えられ、問題点を解消した差分をコミットし、それをリモートリポジトリにpushして解き進めていきます。 git challenge についてはこちらをご覧ください。 また、git challengeの運営に関するインタビュー記事も用意していますので、あわせてご覧ください。 git challengeのインフラに
こんにちは、ミクシィグループ 人事部です。 今回で第6回目*1を迎える、競技型技術イベント「git challenge (ギット・チャレンジ)」開催にあたり、運営に携わるエンジニア社員の国分さんと轟さんにお話を聞いてきました。 過去5回の大会を振り返るとともに、git challengeへの想いを語っていただきます。 #mixi_git 【写真左】 轟 2016年新卒入社 入社後、ノハナのサーバサイドの開発および運用に従事。現在はVantageスタジオminimo事業部で、主にiOSアプリの開発に携わっている。 【写真右】 国分 2014年新卒入社 新卒入社後、SNS mixiのエンジニアとしてフロントエンド・バックエンドの開発に従事。その後、チーム開発ではスクラムマスターを担当し、JS の正規レビューも担当。開発やレビューの傍、毎月の頻度で勉強会開催/登壇を継続中。現在は、Diverse
はじめまして、17新卒エンジニアの村上と林です。 今回は「テスト」という「プログラムが正しく動作しているかチェックするためのプログラム」についての研修を受けたので、まとめていきたいと思います。 本研修の内容は以下のようなものでした。 ・テスト/設計についての簡単な講義 ・ペアプログラミングでの実習 車窓からのTDD 円の面積を求めるプログラムをTDD emailアドレスの正誤判定プログラムをTDD テストについての簡単な講義 テスト研修の目的 まず、なんでこんな事やるの?という事で、研修の目的について述べたいと思います。 研修の目的は「良い設計を覚える」、これだけです。 良い設計ってなんなの? そこで、良い設計とは?となると思います。 疎結合?可読性? 色々あると思いますが 「経営的な要求・条件に応えられること」です! 経営判断としてスピードが求められる場合には可読性よりも開発スピードを優
こんにちは。2017年新卒エンジニアの追田と服部です。 本記事では、4月におこなわれた新卒エンジニア向けのセキュリティ研修の大まかな概要や感想を受講者の立場からお伝えしたいと思います。 講師はXFLAG事業本部 たんぽぽGの亀山さんです。 内容 研修は以下の3部構成で実施されました。 セキュリティの必要性や脆弱性とその対策についての説明 WebGoat(研修用やられサイト)を用いた実習 スマートフォンゲームのチート事情についての解説 1. セキュリティの必要性や脆弱性とその対策についての説明 まず、企業が情報セキュリティ上の過失によって個人情報漏洩などの事故を起こしてしまった場合、どのような影響が考えられるでしょうか。 その企業の信頼の低下やイメージダウンを招いてしまうことはもちろん、それに伴う業績悪化や対応費用によって数百億円規模の損失を計上してしまう場合もあります。 本研修では過去に発
はじめまして。北村です。 先日行われた AWS Summit Tokyo 2017 で、Datadog 様の EXPO セッション枠の一部を頂いて SNS「mixi」における Datadog 活用事例について紹介させていただきました。 speakerdeck.com 今回は、その発表の中で紹介させていただいた EC2 リザーブドインスタンスの管理・購入を支援する以下の自作ツールについて紹介をしたいと思います。 github.com ツールの概要 先にツールの概要を解説しますと AWS の API から得られた EC2 インスタンスの稼働状況とリザーブドインスタンス契約情報を集計し 稼働中のインスタンス数 有効なリザーブドインスタンス数 オンデマンドインスタンス数 未使用状態のリザーブドインスタンス数 以上の推移を、Datadog 上でリアルタイムで可視化するというインスタンス集計プログラム
はじめまして、株式会社フンザの尾関と申します。 普段はチケットキャンプのサーバサイドをPython/Djangoで開発しています。 趣味はドローンでの空撮です。 エンジニアブログですが、技術的な話は特にありません。すみません。 9/21, 9/22の2日間、PyCon JP 2016という日本最大のPythonistaが集うカンファレンスに参加してきました。 当社では創業時からチケットキャンプのサーバサイドをDjangoで開発しており、我々のビジネスができているのも全てPythonという存在のおかげ!という思いもありまして、その恩返しとしてダイヤモンドスポンサーとして出資させていただきました。 個人的には、2013年と2015年に一般で参加したので雰囲気は分かっていましたが、今回はスポンサーとしてブースを出す!ということでまた違った視点から参加できました。 もちろん、ブースを出すからには、
こんにちは、side_tana です。まずは画像を見ていただきたいのですが、こういった活動を行ってきました。 最高ですね。ノハナでは 3月16日から18日にかけて、湯河原温泉のおんやど恵さんで開発品質向上合宿を行ってきました。 開発品質向上合宿とは ソフトウェア開発を行う中で様々な課題と向き合う必要があります。例えばテストが薄い箇所の改善や古くなったドキュメントの整理、短期的な課題解決のため少々強引に変更を加えられた箇所の修正といった課題です。しかしながら、これらの課題と並行して日々の運用や機能追加といった業務をこなす必要があり、多くの場合短期的に優先度の高い運用や開発業務が優先されることになります。その結果として、開発に関わる困難に取り組む時間は限られてきます。 そこでノハナでは、エンジニア開発品質向上合宿という形でそれらに集中できる場所と時間をつくってみました。 進行 会社で開発合宿を
こんにちは、arukasaです。 今回IPv6 (NAT64/DNS64) のWi-Fi環境構築という貴重な経験をしましたので、情報共有を兼ねて寄稿させて頂きます。 背景 Appleが、2016年1月以降はIPv6環境で動作しないアプリはリジェクトすると宣言しましたので、ミクシィ社内でもその検証環境が必要になりました。 現時点ではApple側も回線から上位はv4想定のようなので、検証環境もそれに倣いLAN側はIPv6、WAN側はIPv4の構成を取りました。 構成 ネットワーク uplinkはIPv4 only クライアントはIPv6 only サーバとASA間のみv4&v6 併用 機器構成 ASA 5505 ( NAT64 ) Raspberry Pi DNS64 (unbound 1.5以降) RA (radvd) Aruba (Wi-Fi) 実は構成が確定するまでが一番苦労した部分で、
こんにちは!フロントエンド闇祓いの Kuniwak です。 この投稿はmixiグループ Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 今年の9月に、スマートフォン Web ブラウザ版 mixi「mixi Touch」の巨大 CSS を Less (CSS プリプロセッサー)でビルドする環境へと移行しました。 書き換えた CSS の行数は、なんと 56,725行 です。😵 ということで、今回は弊社の大規模 CSS → Less 移行事例についてお話しします。 背景 スマートフォン版 mixi は、2010年5月に始まりました。 この頃のスマートフォンは、iPhone 端末であれば iPhone 3GS、Android 端末であれば Nexus One という時期です。 また、スマートフォンの世界では、Webkit ベースのブラウザーが席巻していた時代ということになります。
side_tana です。年の瀬も押し迫ってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、12月6日に行われたGMOペパボさん主催の勉強会、師弟登壇2015でミクシィの新卒研修について発表をしてきましたので、本日はそのご報告です。 pepabo.connpass.com 師弟登壇という名の通り、講師側と新卒側の人間が二人一組となって発表する勉強会です。弊社からは 師匠 kuniwak とその弟子 side_tana というコンビで発表を行いました。 発表では、ミクシィの新卒技術研修の方針である「現場がおしえる・自分でそだつ」を軸として、 新卒研修全体のフロー 技術研修に対する考え方 ミクシィの公開している教材の作成過程・教材を公開する意義 研修を受けてみて感じたこと といったテーマについて話しました。 speakerdeck.com speakerdeck.com 参加してみて
2015年11月15日、ミクシィ渋谷オフィスで git challengeという学生向け技術イベントの第1回を開催しました。#mixi_git この git challenge とは、問題がおきている Git リポジトリを、次のようなお題に沿って解決していく競技です。 うまく merge してください バグが埋め込まれた場所を特定してください push できない原因を特定してください ...… 第1回の当日は、このような問題が18問出題され、4時間の競技時間でどこまで解けるかを競いました。ここで出題された問題の難易度は、以下の4段階に設定されています。 EASY: 調べなくても解ける NORMAL: 調べれば解ける HARD: 調べた上で考えれば解ける VERY HARD: 考え尽くした上で最善の手を選び続ければ解ける この記事では、このうち実際に出題された問題を 2問 (EASY, NO
第6回git challengeを開催します! 2017/9/2に、第6回git challengeを開催します! 開催にあたってのスタッフへのインタビュー、および参加エントリーはこちらからどうぞ! 開催においては、チームごとに問題数だけ必要なprivate repos, およびノベルティなどGitHub Japanさまのご協力がありました。ありがとうございます! はじめに 人事 & イノベーション・センター 森本です。 株式会社ミクシィ (ミクシィグループ) では、皆さんにおもしろいスキル体験をしていただくため、そして意欲やスキル・センスある学生さんたちとの出会いのために、さまざまな学生向けイベントを企画・実施しています。 セキュリティ・バグをわざと入れたSNS mixiを攻略していただく「Scrap Challenge」や、スクラム・アジャイルのフレームワークであるインセプション・デッ
はじめまして。ミクシィグループの株式会社Diverseでマッチングアプリを開発している徳永です。 友達作りから結婚相手探しまで、様々な出会いをサポートしています。 生き生きと、人と人との出会いのお手伝いをしています! そんな私にぴったりな、大人の社交場イベント《Lightning Talk for Over 18》(以下LTO18)が、2015年8月3日にミクシィ社7Fコラボルームにて開催されました。 私はスタッフとして当イベントに参加しましたので、イベントの概要と雰囲気についてご紹介させていただきます。hashtagは #LTO18 です。 LTO18とは? イベント告知ページの説明にはこんな説明が載っています。 18歳以上向けの情報共有のための社交場です。 真面目に取り組んだけど発表できそうな場がない人に、 LTO18は発表内容にとらわれない系イベントで、 ニッチな知見を技術を発信、共
イノベーションセンター 森本です。 ミクシィでは、社内からの新規事業アイディアをすくいあげ、プロダクトにしていくフレームワークがあります。それが「ミクシィ イノベーションセンター」です。今年は「きみだけLIVE」をローンチし、振り返って既に独立したものも加えるとDeployGateやノハナ、そしてminimoや家族アルバム みてねといった新規アプリサービスのプロジェクト群も仲間として動いています。 アイディアの敷居を下げる アイディアをプロダクトにするには、しっかりした仮説とその裏付け、マーケット検証などが必要です。しかし、そこまでプロットを固めていく前の「思いつき」状態にあるものも大事です。まずは過去の先入観やサンクコストなくアイディアを和気あいあいと検討し、その中のいくつかは経営会議にかけられるまで育てていく。そんな「アイディアの最初の持ち込み場所」として、イノベーションセンターでは「
FYI git技術イベント「git challenge」の第6回を2017.9.2に開催します。 エントリお待ちしてます! と、いうわけで 人事・イノベーションセンター 森本です。こんにちは。 株式会社ミクシィでは、今年もSNS mixiを擬似攻撃できるセキュリティ技術体験イベント「Scrap Challenge」を開催します。 開催日 2015.8.29(土) 11:00〜19:00 (ランチ・懇親会あり) 会場 ミクシィ本社 コラボルーム (東京都渋谷区) エントリーと詳細 こちらからどうぞ! hashtag #mixi_scrap 5年めの「卒業生インタビュー」 Scrap Challengeは、2011年に第1回を開催してから今年でもう5年目。今年度(2015)は夏の終わりの2015/8/29からスタート。概算11回めの「スクチャレ」です。 今日は、今年度の開催のご案内に加え、Sc
はじめまして、豊川と申します。所属はCS部門専属の開発グループで、通称CS開発といいます。CSとは顧客満足 (Customer Satisfaction) のことを指します。 業界でもCS部門に専属の開発チームがあるのは珍しいかもしれません。専属の開発チームがあるとCSスタッフからの依頼や要望、プロダクトのアップデートに素早く対応できるので、サポート品質の向上やサービスの健全化に貢献できるという特長があります。 CS開発の業務は、ヘルプやお問い合わせフォームの改修から、決して表舞台に出ることのない社内向けCS管理ツールの開発保守やアクセスログの解析、さらにはクライアントアプリの改修やちょっとした業務補助スクリプトの開発まで多岐に渡ります。 本稿では、CS管理ツールで使用しているPadrinoの仕様変更にともなって発生した障害において、調査から解決に至るまでのお話をしたいと思います。 jp.
こんにちは。15新卒デザイナーの豊島です。 5月24日に「POStudy Day 2015 Spring in Tokyo 〜顧客価値の再定義:新しい価値を見つけ出すための一日〜」というイベントが弊社で行われました。今回の記事では、参加者として学んだことや気づいたことについて、ご紹介させていただきます。 POStudyとは? プロダクトオーナーシップ勉強会のことです。プロダクトオーナーシップはプロダクトの責任者だけのものと思われがちですが、本来はプロダクトに関わるメンバー全員のものであり、「自分ごと」として捉える必要があります。 POStudyでは、実際に手を動かすことで、新しい発見や気づきを得ることができるような場をメンバー間で作っていきます。今回のテーマは「顧客価値の再定義」ということで、様々なフレームワークを試しながら、グループで議論しました。 会場の様子 タイムスケジュール 09:
こんにちは、toma です。 つい先日、新卒エンジニア向けに Git 研修を行いました。 その時の研修資料「すごいGit楽しく学ぼう」を Speaker Deck にて公開しました! 「すごいGit楽しく学ぼう」は、Git に触ったことがないという方でも、Git を使ったチーム開発に参加できることを目指して作成しています。 実際にミクシィでは、ほとんどの部署で GitHub や GHE を利用しており、Pull-Request を活用してチーム開発を進めています。 Git の習得は、ミクシィで開発を行っていく上で必須のスキルであるため、新卒研修として毎年実施されています。 資料の目次 とりあえず使ってみよう! コミットとブランチについて正しく理解しよう 歴史を取り込む 落穂拾い Git のコマンドをひと通り使ってみた後、Gitの仕組みについてひとつずつ学んでいくという構成になっています!
こんにちは。SNS mixi の JavaScripter、kuniwak です。 新しい仲間たちが入社する季節になりましたね。 さて、ミクシィを支えるエンジニアが作成した JavaScript 研修の資料を Github にて公開しました。 ミクシィは 2013年から研修資料を公開していましたが、今年は JavaScript の進化に合わせて内容を刷新しています! 2015年度の JavaScript 研修は、Web アプリケーションの部品(モジュール)をつくれるようにすることを目標とした、実践的な研修として計画されました。 JavaScript 研修のために与えられた期間は2日ということもあり、MVC や Flux といった設計方面の話題には踏み込めていませんが、Promise、Fetch API、Bower など、現在・未来のフロントエンド開発に必須の要素を盛り込んだ最新のJavaS
マイナーなエレポップ・ユニットには目がない、人事 & イノベーションセンター もりもとです。オランダの2人組Rupesh Cartelいいですねー。 ミクシィでは、2004年から開発運営しているSNS「mixi」に、わざと脆弱性を仕込んだクローンを立ち上げ、みなさんに穴を探してアタックしていただくという学生向け技術イベントScrap Challengeを定期的に開催しています。最初の開催は2011年。腕に自慢の、あるいは技術的好奇心にあふれた多くの皆さんにご参加いただき、チャレンジいただきました。 加えて、このイベントを通してミクシィにご興味いただき、結果として入社いただいた腕利きの新卒エンジニアのみなさんも9名います。 ひとつの振り返りとして、いわば「Scrap Challenge卒業生」のみなさんにお話をうかがってみました。 ミクシィでの仕事 も: 皆さん今日は年末のお忙しいなかどうも
はじめまして、mixiのiPhoneアプリ開発などをやっています武田です。 最近サントラ欲しさにスマブラを買いました。 さて、1年半ほど前に社内でのスマホアプリ研修を行い、その資料を公開したり電子書籍化などを行いました。 ただ資料も古くなっている部分などもあり、その更新も兼ねて第2回の勉強会を行うことになり、どうせなのでオープンな形で開催しようという運びになりましたのでお知らせいたします。 開催概要 1年半ほど前に社内のスマホアプリ研修で利用した資料をブラッシュアップしつつオープンな形で開催致します。まだスマホアプリ開発をやったことがなかったり、経験が少ないweb系エンジニアがアプリ開発をスムーズに始める一助になればと思います。 本勉強会の内容としては、GitHubに上がっている教材を利用し、授業形式で進める予定です。時間は限られているので、自習すべきところや宿題などは随時お伝えします。
こんにちは。エンジニア兼 Vimmer、Kuniwak です。11月08日(土)、Vim の国際的な会議「VimConf 2014」が弊社でおこなわれました。 VimConf では、Vim の機能の詳細な解説や、自作プラグインの紹介、Vim の未来など、多くの Vim に関するディープな知識が発表されています。また、登壇者陣も非常に豪華で、Vim のコントリビュータから、Github で 1,500 もの☆がつく有名プラグインの作者など、Vim をとりまくさまざまな開発者が登壇しています。 発表タイトル一覧は、Timetable - VimConf 2014 をご覧ください。 なお、ミクシィも Vim に支えられている一企業として、Vim との関係についてお話ししました。 それぞれの発表の様子 動画 #VimConf2014 - YouTube 会場の反応 VimConf2014まとめ -
Aphex Twinの13年ぶりの新譜 'Syro'、捨て曲なしで素晴らしいですね。もりもとです。 株式会社ミクシィで毎年開催している、学生向けのWebセキュリティ実体験イベント 'Scrap Challenge' が、2011年に始めてから かれこれ4年目になりました。 もちろん今年度もやってますよ! ということで、これまでの道のりと、改めての内容のご紹介です。 自社サービスを攻撃させるイベントを思いつく どこの会社でも、優れた能力をお持ちの方と知り合いたいと思うのは同じです。 また、どうせなら面白いことをやろうと考えるのも大事なことだと思います。ある課題に対する解決策がいろいろあるとき、「可能性」「重要性」「簡単さ」といった軸で切り分けて、それぞれの判断をもとに総合的にどうするか決めるというやり方*1がありますが、いずれも甲乙つけがたいぞ、といったケースでは、「やって面白いかどうか」も
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mixi engineer blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く