エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京メトロ東西線木場~門前仲町間、2012年度も大手私鉄で最も混む区間に
日本民営鉄道協会は31日、大手民鉄16社における2012年度の鉄軌道部門実績および2013年度の設備投資計画... 日本民営鉄道協会は31日、大手民鉄16社における2012年度の鉄軌道部門実績および2013年度の設備投資計画をまとめた。この中で、昨年度の混雑率の実績も発表されている。 大手民鉄16社(東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・東京メトロ・相鉄・名鉄・近鉄・南海・京阪・阪急・阪神・西鉄)の昨年度の輸送実績は、旅客全体で95億5,900万人(定期旅客55億8,400万人、定期外旅客39億7,500万人)となり、対前年度比1.8%増となった。最も輸送人員が多かったのは東京メトロの23億4,900万人で、続いて東急電鉄が10億8,900万人。関西の私鉄では阪急電鉄が最多で、6億1,500万人だった。 昨年度、大手民鉄16社で最も混雑率(輸送人員/輸送力)が高かったのは、前年度と同じく東京メトロ東西線木場~門前仲町間で197%。同区間では、2013年度も混雑率200%(相当圧迫感があるが、週刊誌
2013/08/02 リンク