エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント217件
- 注目コメント
- 新着コメント
usoi0416
だいぶ前から見えてた状況なのに、kindle本格上陸前に結局まともな電子書籍販売システムを連合して作れなかったのが全てだと思う。しがらみに捕らわれてくっそ使いにくいストアしか作れなかった。
theta
DRMをエサに、買ったECサイトのビュワーでしか電子書籍を読めない仕組みを導入したのが間違い。電子透かし方式など、読者の利便性を考えるべきだった。出版社横断ビュアーなんて不要。PDFで売れば良かった。
gurinekosan
あくまで自分の近辺の話ですが、Amazonが覇権を得るより前、ツタヤが駅前に進出してきて、近辺のレンタルビデオ屋と書店を根絶やしにされて、当時の避難場所がAmazon以外になくて…
khtokage
「Kindle以前に~」とかの前に(この使いにくい)Kindle以後もう9年経ってんのに未だにまともに対抗できてない時点でもうね。んで国内頑張れよと思ってたらブロッキングとか言い出してああもうこいつらダメだなとしか。
miyatakesan
良エントリ。出版インフラが崩壊した後、ネットインフラ上にコンテンツの作り手と受け手の直接的な購買関係が出来るのだろうと思うけど、専門コンテンツなんかはそれこそパトロンが付かないと立ち行かない。
moccos_info
"市場全体が細るとき、ブームのもの以外買わないライトな客層をコンスタントに取り込める商品構成を持っていないとどんどんマーケットから読者が退出していってしまう" / 既存の枠がクソすぎてamazonにつけこまれた感
paravola
(保護するための規制だったのに)突き詰めれば、再販制と取次制度の問題に帰着します。しかし、いまや再販制を撤回すれば復活するのか、輝きを取り戻すのかと言われると、時すでに遅しとも言えます
ebmgsd1235
“出版市場がAKB状態になってしまうと「売れる著者や企画ありきで、もはや売るのは本である必要もなくなる」~、クラスター化を促進すると信者をタコツボ化させざるを~”「高齢化社会のドブ川に咲いた雑草」良記事
airj12
「(略)セールスマージンが馬鹿にならない時期があったからで、返本せずに抱いていた在庫が膨れ上がると佐賀県武雄市などにある謎の図書館に賞味期限切れのクズ書籍が大量に並ぶのもそのような理由であると見られ」
srng
問題が網羅的に示されてる力作/紙の本も書店もその愛好者も最早単なるノスタルジーなんだよね。「不便だけど」実書店で買うとか取り寄せるとか、そんな信者的行いで救われるものでも維持できるものでもない
lazytruth
山本氏が書いた文章とは思えないほどグッチャグチャ。一文に色々なことをグダグダ詰め込んでいるから読みづらい。でも、言いたいことはよくわかる。出版界の未来はアマゾンが上陸した時点で予見されていたけどね。
fhvbwx
本当に切り込み隊長が書いた文章なの?再販制度下で売れない本の値引きは可能だし、法的になんの制限もない電子書籍が安売りされるわけではないことを考えると論旨に疑問/契約書ってインサイダーじゃないと読めない
filinion
歯ごたえのある専門書が出版されなくなり、「有名人何某が最近話題のテーマ○○について語る!」みたいなお手軽な本だけが「専門書」として生き残る未来…。ネットは人間を愚かにする…とは思いたくないものだが…。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/09/19 リンク