記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mitarase
    面白い考察。

    その他
    asakura-t
    アニメは単体で商売になりにくいからややこしくなるんだろうな。

    その他
    sds-page
    アニメ企業というよりメディアミックス企業という趣

    その他
    TakamoriTarou
    とりあえず,経済系の人に公開資料からどうやって抽出して、どう較したらいいから聞いてきた方がいいと思う。ちょっとあっちこっち行きすぎのような

    その他
    mujisoshina
    事業内容によるから売上の数値だけで単純に比較できないということがよく分かった。

    その他
    mayumayu_nimolove
    売上だと、何やっても売上で評価されちゃうから意味ない評価やな。

    その他
    ET777
    まだまだ。兆行こうぜ

    その他
    exmakina2016
    これは貴重な資料だ!!! 意外と知らないもん。

    その他
    gaikichi
    gaikichi ちなアメリカの経済誌フォーチュンの世界企業売上番付(グローバル500)にランクインしてる日本企業で最下位の会社と比較しても、KADOKAWAやバンダイナムコ他の売上は遠く及ばない。アニメが日本経済を支えてるは誇大

    2024/08/15 リンク

    その他
    Enterprise65
    逆説的に各社がいろんな角度からマーケティングしてるからアニメ産業が盤石になってるのではと思った

    その他
    cider_kondo
    東宝、マチアソビvol7(2011秋)の前夜祭 https://gigazine.net/news/20110923_pre_festival_machiasobi7/ の時点では「なんで来るんやろ?」と疑問だった記憶。現場行ったら古澤(佳寛)さんがTOHOはこれから本気でアニメやるから来たと言ってて略

    その他
    AKIMOTO
    「この時代スマホゲームの販促でゲーム性を抜いたアニメってやつをタダで配ったりしてたんだよね」

    その他
    tourism55
    既存IPの版権料で儲けたお金でそのIPの続編や、別の新作を作っていくわけで、それってグッズ円盤のみ?ゲームはなぜ除外?となっちゃうよね。本当のアニメ制作分だけの売上なら年間本数(スタジオ数)に比例しかしないし

    その他
    metalmax
    metalmax KADOKAWAの人にKADOKAWAのアニメの話をしたら「それうちだっけ?でも5本に1本はうちだから可能性は高いな」と言われたことがある

    2024/08/14 リンク

    その他
    hankatsuu
    テレビ朝日も主要企業だろう。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」を抱えるシンエイ動画が完全子会社、東映アニメーションが持分法適用会社。

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 制作、流通(映画興業・放送・配信)、グッズやゲームみたいなコンテンツのマルチ展開など複数レイヤーがあって、当然それぞれに主要プレイヤーがいる。 流通はアニメ専門より映像全般の流通事業者が強い感じする。

    2024/08/14 リンク

    その他
    amunku
    なんで男って1番を決めたがるのか、皆目わからん。そもそもつけられるなら過去の「ランキング厨」が決めとるやろ

    その他
    mike47
    アニメ事業だけなら日テレよりテレ東のほうが上なんだな

    その他
    takuver4
    takuver4 記事中でも言及されてるけど Crunchyroll の売上(と利益)は本当に気になるよね…。具体的な数字を知りたい。

    2024/08/14 リンク

    その他
    kawabata100
    ジブリじゃないんだ?

    その他
    hyphenkorosi
    制作と製作とごっちゃにして、売上で並べられましてもな

    その他
    ajakan
    本当は「クールJapan」がこういう業界図と産業構造を把握して、制作の根幹ほど恩恵を受けるように改革しないといけなかったと思う。

    その他
    rokkakuika
    バンダイナムコが意外に低いなと思ったが読み進めていくと納得できた。東宝は本格参入してから10年ぐらいのイメージ。

    その他
    spicychickenlike
    spicychickenlike 本文でも書いてある通り切り分けが難しいんだけどアニメ制作会社単体の規模なら流石に東映だろうなぁ。ソニー系(アニプレ)はA-1とCloverでバンナムはサンライズやアクタスあたりのイメージ

    2024/08/14 リンク

    その他
    s_atom11
    事業範囲が各社異なるので単純比較出来ないもののソニーはやはり強いか

    その他
    Galaxy42
    マルシルを中央に

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety マルチIPと制作系企業は分けて欲しい。アニメーターにどう配分できるかの力量を見たい。

    2024/08/14 リンク

    その他
    delimiter
    ソニーじゃね?と思って開いたらソニーだった

    その他
    hobbling
    hobbling アニメ制作だけなら東映じゃないかな、周辺事業入れたらそりゃソニーかバンナムだろうけど

    2024/08/14 リンク

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 切り分けが難しいからってアニメ以外の売り上げも入れるならそりゃソニーとバンナムが上に来るだろうけど、それでソニーやバンナムを指して「アニメ企業です」ってのはなんか乱暴じゃね?と思わなくもない

    2024/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本最大のアニメ企業はどこなのか? 主要企業を売上げ順に並べてみる|数土 直志(すど・ただし)

    ■日最大のアニメ企業はどこ? 昨今は国内のアニメビジネスの成長が注目されています。アニメ関連企業...

    ブックマークしたユーザー

    • gogorou2024/11/13 gogorou
    • techtech05212024/09/21 techtech0521
    • hxhh81072024/08/18 hxhh8107
    • gggsck2024/08/16 gggsck
    • wataru78afghan2024/08/16 wataru78afghan
    • sn_10542024/08/15 sn_1054
    • soitan2024/08/15 soitan
    • mitarase2024/08/15 mitarase
    • asakura-t2024/08/15 asakura-t
    • sds-page2024/08/15 sds-page
    • TakamoriTarou2024/08/15 TakamoriTarou
    • mujisoshina2024/08/15 mujisoshina
    • circma2024/08/15 circma
    • ushura22024/08/15 ushura2
    • YoshiCiv2024/08/15 YoshiCiv
    • bxmcr2024/08/15 bxmcr
    • hyougen2024/08/15 hyougen
    • yasuhiro12122024/08/15 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む