エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LGPLとAndroid その2 - pekeqのブログ
先日のLGPLとAndroidを書いて以来、悶々としている。要するにプロプライエタリなアプリでAndEngineを使... 先日のLGPLとAndroidを書いて以来、悶々としている。要するにプロプライエタリなアプリでAndEngineを使いたいのだが、かのライブラリはLGPLなのだ。AndEngine作者のNicolasさんはblogでソース公開はしなくていいと表明しているが、このエントリのコメントにもあるように、作者の表明とライセンスの意味するところは別ではあるので、白黒つけた確証が欲しかった。 で、先日からさらに調べて、現時点での素人解釈としては、LGPLライブラリをプロプライエタリなAndroidアプリにリンクするのは「クロ」だ。なぜクロかと言えば、Androidの.apkファイルの仕組み上、LGPLの求める条件を満たすことができないから。とはいえ、私はGPLの解釈は素人なので、誰か詳しい人のご意見お待ちしております。 Androidのビルドのしくみ Android SDKは、ビルドプロセスの過程で、J
2011/02/01 リンク