エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Coqで遊ぶその1: - 言語ゲーム
CafeOBJ の雰囲気が分かった所で今度は Coq に挑戦。かなり難しいですが、あきらめずに Coq in a Hurry ... CafeOBJ の雰囲気が分かった所で今度は Coq に挑戦。かなり難しいですが、あきらめずに Coq in a Hurry http://cel.archives-ouvertes.fr/inria-00001173 を元に勉強しています。 起動と終了 起動は coqtop で終了は Quit. です。また、macports でインストールすると emacs 用のスクリプトがついてきます。 M-x load-library coq-inferior M-x run-coq で実行すると便利。 Check: 要素から型を探す。 Check コマンドを使うと、関数型言語みたいに使えます。ただし計算はせずに型だけ表示します。nat が自然数型で、Prop が命題型(「ある」か「ない」かをあらわす)、Prop と似たようなのに bool (論理型) がありますが、使い分けるそうです。 Coq <