エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「貧困の戦後史」岩田正美著 - 爽風上々のブログ
格差が拡大し貧困者が増加したと言われています。 しかし振り返ってみれば国民のほとんどが食べる物にす... 格差が拡大し貧困者が増加したと言われています。 しかし振り返ってみれば国民のほとんどが食べる物にすら苦しんだ終戦直後は皆が貧困だったとも言えそうです。 また、高度経済成長期には貧困者は減ったのでしょうか。 そういった事々は分かっているようで実は詳しい知識はほとんど無いのかもしれません。 そういった、戦後から今までの「貧困」について、その「かたち」を詳しく振り返っています。 終戦直後にはひどい食糧不足から「総飢饉」とまで言われたのですが、それでも特にひどい貧困に苦しむ人たちは居ました。 「浮浪者」「浮浪児」などと呼ばれた人たち、海外からの「引揚者」といった人たちは中でも非常に厳しい生活を強いられ、餓死する人すら多かったようです。 家を失い、戦時中の地下壕や何とか屋根だけ作ったような所で生活する「壕舎生活者」といった人たちも多かったのですが、その人々は「みんなが貧しい」時代のその「みんな」の最
2022/03/12 リンク