エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PostgreSQL インデックス肥大化とインデックスコストへの影響(再モデル化) - ぱと隊長日誌
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostgreSQL インデックス肥大化とインデックスコストへの影響(再モデル化) - ぱと隊長日誌
概要 以前に PostgreSQL インデックス肥大化とインデックスコストへの影響を示しました。 PostgreSQL の... 概要 以前に PostgreSQL インデックス肥大化とインデックスコストへの影響を示しました。 PostgreSQL のインデックス肥大化と実行計画のコストへの影響 - ぱと隊長日誌 この記事でインデックスコストのモデル化にも挑戦しましたが、正確性が良くありませんでした。 その後、コード解析が進み、以前のモデルの問題点が判明しました。今回は現時点の PostgreSQL 最新版でも同様の事象が起こることを示しつつ、モデルの見直しを行います。 前提 PostgreSQL のインデックスサイズは一度大きくなると、その後小さくなるタイミングが限られています。 「[改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL-設計・運用計画の鉄則」でインデックスファイルサイズが小さくなるのは以下のタイミングとしています。 DROP INDEX でインデックス自体を削除した場合 TRUNCATE TABLE で