エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
最適な認証基盤を構築する (Amazon Cognito調査編)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
最適な認証基盤を構築する (Amazon Cognito調査編)
現在、仕事で認証基盤のリニューアルを計画しており、以下の記事の通りIDaaS周りについて調査を行いまし... 現在、仕事で認証基盤のリニューアルを計画しており、以下の記事の通りIDaaS周りについて調査を行いました。 https://tech-blog.tsukaby.com/archives/1548 結論としてはAuth0などは高くて採用できないため、そこそこ安いCognitoを選択しようと思っています。 しかし、本当にCognitoが要件に合うのか分からなかったため、Cognitoについて色々と調査を行いました。AWSのサポートに確認もしています。 前提 BackendはRuby, Ruby on Rails FrontendはNext.js ホスティング環境はECS Fargate 既に認証は自前実装のものが存在している 必須要件 認証をIDaaS化(Cognito化)してセキュアにする TOTPによるMFAを任意で可能にする セルフSignupを防ぐ (既存ユーザからの招待でのみアカウン