記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    S0R5
    横着にも程がある

    その他
    nishik-t
    /usr以下を777にしちゃいかん。元に戻すの大変。自分が管理するサーバーでやられた日にはキレる自信がある。パーミッションの問題が起きた時にとりあえず777にする癖はマジでやめた方がいい。

    その他
    dollarss
    /etc/pam.d/su見ろよ。って思いながら読み進めて自己解決で吹いたw んなアホなww

    その他
    emergent
    VirtualBox環境だから雑にやっちゃったんだろうなぁあるある

    その他
    kubecorn
    こういう経緯でもちゃんとありのまま書いてくれる投稿主が素晴らしいと思う。

    その他
    ustar
    ミステリー

    その他
    queeuq
    これ確かに豪快にやらかしてるけど、それ以外はちゃんと切り分けて調査していってるのは好感あるけどな。豪快にやらかしてるけど、これは良い質疑。

    その他
    tettekete37564
    suexec のフラグってそんな簡単に上書きできたっけ?昔どこかで root はパスワードログイン禁止にしてsu じゃなくて sudo がベストプラクティスと読んで以来 sudo の -i とか -sH 派。たしかパスワード管理とユーザログ的な理由

    その他
    ys0000
    自己解決の内容は参考になった。元の作業は事故レベルだったが。

    その他
    circled
    ありえない操作には、ありえない不具合が起こる。

    その他
    new3
    new3 " chmod 777 -R /usr" その発想の正気を疑うが、レス中にVirtualBoxでの試験環境で試験中とのことなので、そういうのやってみた的な意味合いで言えば正しく失敗できている気はする。こういう体験談共有は良知見になる。

    2021/04/02 リンク

    その他
    honeybe
    やったことは豪快だがちゃんと自己解決の詳細を書く辺りちゃんとした技術者だと思って好感がもてる。

    その他
    gorokumi
    大胆すぎるchmod だし ユーザ名タロジロは新鮮🐶

    その他
    mojimojikun
    『chmod 777 -R /usr とコマンド実行した記憶があります』そういう失敗を自分でやるとよく覚えられるよなぁ的な感想(『WindowsのPCでVirtualBox上でCentOS7』らしいしいくらでも失敗すれば良い的な意味で)

    その他
    honma200
    あーsビットね。と言って誰も説明を書かないブコメ強者達・・・実行時に所有者の権限でファイル開いたりする権限だって。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Setuid

    その他
    Shinwiki
    pamですらなかった

    その他
    fuyu77
    "suの実行ファイルの権限、元は4755(rwsr-xr-x)らしいんですが777(rwxrwxrwx)になっていました……/usr/share/nginx/htmlに権限を追加したくて、横着してchmod 777 -R /usrとコマンド実行した記憶があります。お騒がせしました"

    その他
    n_231
    “chmod 777 -R /usr” これはジワるw。(変な汗が)

    その他
    cartman0
    権限変えられるデザインがおかしいんだなこれ

    その他
    stakme
    クソデカ他山の石だ!走って逃げろ!

    その他
    alt-native
    chmod 777 -R /usr 荒ぶりすぎやろ

    その他
    xll
    “/usr/share/nginx/html に権限を追加したくて、横着して chmod 777 -R /usr とコマンド実行した記憶があります。 お騒がせしました。”

    その他
    napsucks
    解決したのは良かったけど、"横着して chmod 777 -R /usr とコマンド実行した" って・・・もう再インストールしたほうがいいレベルのような。

    その他
    peketamin
    変更すると動かなくなるものについてはなんか変更防止する仕組みが1段階欲しい

    その他
    m50747
    UNIXの教科書を読めと言いたいけど、やっぱりそうだった。 ITはこのように誰でもさわれちゃうところが良い点でもあるしマイナスポイントか。 経験積むと余計なことをして時間を潰すことも無くなると思う。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 これは/usrがユーザー固有のなにかが入っているところと思わせるような雰囲気をもっているのがいかんと思う。なんだよ/usr/local/binってって思う人いるよなあ。

    2021/04/02 リンク

    その他
    fai_fx
    suの置き場所が悪い。笑

    その他
    nicht-sein
    お、おう……この展開は想像できなかった。まだまだ修行が足りない

    その他
    nakag0711
    昔のコマンドはエラーメッセージいい加減なのかな

    その他
    t_f_m
    "suの実行ファイルの権限、 元は4755(rwsr-xr-x)らしいんですが 777(rwxrwxrwx)になっていました"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CentOS7、suコマンドでrootにログインできない、パスワードは絶対あっているのになぜ?

    質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう...

    ブックマークしたユーザー

    • wushi2021/04/03 wushi
    • uva2021/04/03 uva
    • L3msh02021/04/03 L3msh0
    • machupicchubeta2021/04/03 machupicchubeta
    • sekaiiti2021/04/03 sekaiiti
    • misomico2021/04/03 misomico
    • mstk_knife2021/04/03 mstk_knife
    • S0R52021/04/03 S0R5
    • okdyy2021/04/03 okdyy
    • nishik-t2021/04/03 nishik-t
    • dollarss2021/04/02 dollarss
    • rrringress2021/04/02 rrringress
    • emergent2021/04/02 emergent
    • yasuhiro12122021/04/02 yasuhiro1212
    • kubecorn2021/04/02 kubecorn
    • ustar2021/04/02 ustar
    • kura-22021/04/02 kura-2
    • challysen1982021/04/02 challysen198
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む