エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[ThinkIT] 第1回:ダンプ解析ツールの現状と必要性 (3/4)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[ThinkIT] 第1回:ダンプ解析ツールの現状と必要性 (3/4)
UNIX SVR系のcrashツールのインターフェースをベースに作成されたツールで、netdump、diskdumpフォーマ... UNIX SVR系のcrashツールのインターフェースをベースに作成されたツールで、netdump、diskdumpフォーマットに対応したダンプ編集ツールとして開発されている。また、LKCDのダンプフォーマットにも対応している。 UNIXのツールを参考にしているため、UNIXのダンプ解析を行っていたユーザには親しみやすく、またGDBをラッピングしているため、GDBのコマンドもいくつか実行できることが大きな特徴である。また、コマンドラインにGNU Readlineを採用していたり、ページャなども外部のコマンドを利用していたりと、lcrashのように独自ですべてを抱え込むという仕様にはなっていない。 また、ダンプ編集のスピードアップの考慮や、動的ライブラリによる拡張コマンドの追加機能も備えている。 crashの簡単な起動方法を以下に紹介する。まずcrashの導入が必要になるが、以下のサイトから