エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Flask にフォームがないから WTForms 使ってみた - present
AppEngine/Python では長らく Kay Framework を使っていたんですが、最近は Flask に浮気気味です。Flas... AppEngine/Python では長らく Kay Framework を使っていたんですが、最近は Flask に浮気気味です。Flask は URL マッピングをビューのデコレーターで記述できるのがステキですよね。Kay だと作成したビューに割り当てる URL パターンを urls.py に書き忘れて、デバッグ時にうがーってなることがたまにあったんですが、Flask ではまず無いです。 そんな Flask の長所でもあり欠点でもあるのは、ビューとテンプレートだけなこと。モデルは自前で用意しなければいけません。しかし、もともと AppEngine/Python には db モジュールがあるから無問題。 …と思ってたら、フォームもありませんでした。忘れてた。AppEngine に標準で付いている django のフォームを使ってもいいんですが、WTForms を採用。 Redirecti
2011/08/27 リンク