エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高野山麓の樹齢400年のカヤの樹に接ぎ木の痕跡 近畿大学が単一樹内の遺伝的差異を発見
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高野山麓の樹齢400年のカヤの樹に接ぎ木の痕跡 近畿大学が単一樹内の遺伝的差異を発見
近畿大学生物理工学部の堀端章准教授、近畿大学民俗学研究所の藤井弘章教授と学校法人りら創造芸術学園... 近畿大学生物理工学部の堀端章准教授、近畿大学民俗学研究所の藤井弘章教授と学校法人りら創造芸術学園の共同研究グループは、高野山麓のカヤの樹から400年前の接ぎ木の痕跡を発見した。 今回、研究グループは、紀美野町内の推定樹齢400年のカヤの遺伝的構造を分子遺伝学的手法を用いて調査した結果、株元と主幹で別個体とみられる遺伝的差異を発見し、これらの樹が接ぎ木された可能性を見出した。これにより、少なくとも400年前にヒダリマキガヤの接ぎ木技術が確立されており、積極的に繁殖されていた可能性が示唆された。また、この樹は、接ぎ木技術が利用された現存する樹としては、和歌山県内最古にあたるという。 紀美野町の西側地区と東側地区で、カヤの樹の遺伝的構造に地域的差異があることも見出した。このことは、1000年以上前から隣接するこの地区間で人がカヤの種子を持ち出したり持ち込んだりすることがなく、カヤの樹の遺伝的交流